![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:35 総数:325417 |
12月4日(水)6年生 家庭科 原小オリジナル献立![]() ![]() 12月4日(水)あいさつ運動![]() ![]() 12月4日(水)2年生 国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」![]() ![]() ![]() ![]() 順序が分かりやすいように、「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」などの言葉を使ったり、説明に合う絵を入れたりして書きました。 書いた後は、友達と文章を読み合って、気付いたことや工夫している所を伝え合うことができ、よりよい文章を書こうという意識が高まってきています。 12月4日(水)2年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びは、あや跳びや交差跳び、かけ足跳びなど難しい技にも挑戦しています。休み時間も熱心に練習する姿が見られます。 12月4日(水)1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を考えて、それをすごろくにします。出来上がりが楽しみです。 12月3日(火)たんぽぽ学級 校外学習 宮島水族館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮島水族館では、グループごとに館内を見学しました。たくさんの海の生き物を見て、どの子どももキラキラと目を輝かせていました。お弁当を食べた後は全員で一緒に見学する予定で、自由見学の時間は計画していませんでしたが、6年生から「グループでまだ見学する時間がほしい」との提案がありました。グループのリーダーが集まって相談し、昼食後にグループごとに見学する時間をもつことができました。自主的に考えて行動に移す姿に成長を感じた場面でした。 集合時間もきっちりと守り、怪我なく安全に校外学習を楽しむことができました。 12月3日(火)昼休憩の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)昼休憩の様子2
鬼ごっこ、ドッジボール、バスケットボール、シーソー、ブランコなどで楽しそうに過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火)6年生 国語科「みんなで楽しく過ごすために」![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と楽しく過ごすためにどんな遊びをしたらよいか話し合っています。 来週の火曜日にグループごとに1年生と一緒に遊びます。1年生にも難しくないルール、危なくない遊びなど、条件を考えて話し合うことができました。 12月2日(月)4年生 郵便局の方の出前授業![]() ![]() ![]() ![]() はじめに「切手はいくら?」や「東京には何円の切手で届く?」などのクイズをしていただき、郵便についての知識を深めました。全国一律の料金で郵便が届くことが驚きだったようで、「北海道に出したらお得だね。」という感想もありました。 年賀状の書き方では住所や宛名の書き方などを教えていただき、大切な相手に実際に年賀状を書きました。自分の名前の頭文字の消しゴムハンコを一人ずついただき、貰ったら嬉しい素敵な年賀状ができました。ありがとうございました。 11月30日(土)令和6年度広島市科学賞授賞式
11月30日(土)に広島市青少年センターで令和6年度(小学校第62回 中学校第37回)広島市科学賞授賞式がありました。本校3年生男子児童が優秀賞となり、表彰されました。たくさんの人が見守る中、立派な態度で賞状を受け取っていました。
作品は「魚の骨格標本」です。魚が好きで、体の骨がどうなっているのかを知りたいことから骨格標本を作ってみようと思ったそうです。何度も標本づくりに挑戦して考察し、いちばん作りやすい方法を見つけ出していました。 知りたいと思ったことを何度も実験を繰り返しながら確かめていく姿が素晴らしいです。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |