![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:47 総数:140361 |
はじめての遠足![]() ![]() ![]() 前の日から「明日が楽しみ!」「お弁当は何が入ってるかな?」など、遠足が楽しみで仕方ない様子でした。 当日は道路の歩き方や園内でのきまりを守って、動物を見たり、ウォークラリーに参加したりして、しっかり楽しむことができました。 図画工作科「たいせつボックス」![]() ![]() ![]() 算数科「かたちあそび」![]() ![]() ![]() グループで共同作品を作るときには、それぞれが持ち寄った空き箱でどんなものがつくれるかを友達と相談しながら、楽しそうに一つの作品を作っていました。 おわかれかい![]() ![]() ![]() 1年生はこの会で、初めて司会や進行に挑戦しました。学活で話し合いや準備を重ね、「喜んでくれるかな?」「お別れは悲しいけど、最後は楽しんでもらいたい!」と一人一人が気持ちを込めて取り組んでいました。 本番は準備してきたことをしっかりと発揮し、実習生さんにも感動してもらえるような心温まる会となりました。 お別れは寂しいですが、子どもたちが書いた手紙には、「せんせい、おべんきょうがんばってね。おうえんしてるよ。」と前向きで、優しい気持ちがたくさん書かれていました。本当に素敵な出会いとなりました。 特別の教科 道徳「きゅうしょくとうばん」
11月7日(木)実習生の公開授業で道徳「きゅうしょくとうばん」を学習しました。
主人公の「ぼく」が、給食当番で難しい仕事を、失敗しながらも最後までやりきる姿を通して、みんなのためにがんばるとどんな気持ちになるかを考える授業でした。 振り返りでは、「給食当番はみんなのためにしているんだと気が付いた」や「これからも当番活動をがんばりたい」など、みんなのために役立とうという意欲をもつことができていました。 この日が実習生さんの最後の授業でした。1年生は大好きな実習生さんの授業をいつにも増して集中して取り組んでいました。この1か月間で築いてきた関係が分かるような素敵な授業でした。 ![]() ![]() 立派ないもがほれました![]() ![]() ![]() 今日はそのさつまいもを堀りに学年園に行きました。教室で掘るコツを伝えました。 ・さつまいものまわりの土をやさしく掘る ・さつまいもの実が見えたら皮にきずがつかないように気を付ける この2つの約束をして、堀りに行きました。 子どもの顔ぐらいの大きさのものや、小指ぐらいの大きさのものもあり、1人では掘れないさつまいもは周りの友達と協力し合って優しく優しく掘ることができました。 初めて芋ほりをした子や実のつき方や根っこがたくさんあることを発見した子もいました。 遠足![]() 先生,ありがとうの会![]() 先生に4年生の気持ちが届くとよいです。 遠足の準備をしよう![]() ヘチマの実の中をのぞいてみたい!!![]() ![]() 他学年との交流(縦割りグループでの活動)![]() 教育実習に来られている先生と![]() 遠足
待ちに待った遠足です。久しぶりに1年生との活動で張り切っていた6年生です。
園内も楽しそうにスタンプラリーをしながらまわっていました。 帰り道、6年生も疲れていたと思いますが、1年生を励まし一生懸命に手を引いて歩いていて、とても頼もしく感じました。 「最後の遠足かぁ…」と楽しかった今日1日を、噛みしめていたようでした。 ![]() ![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() 全校で徒歩遠足に行きました。 3年生は、ペア学年の4年生と相談しながら楽しく動物園を見て回ることができました。 来年は自分たちがお兄さんお姉さんの立場になります。 きっと立派な4年生になってくれると期待しています。 総合「広島菜を育てよう」![]() ![]() ![]() 3年生は、総合的な学習の時間に広島菜のお世話をしました。 間引いたり、雑草を抜いたりする活動を一生懸命に行いました。 どんどん大きくなる広島菜にワクワクしている3年生です。 理科「日なたと日かげ」![]() ![]() ![]() 3年生は理科「日なたと日かげ」の学習で観察をしました。 日なたと日かげにはどのような違いがあるのかを考えました。 今回は温度を視点を当てて学習を進めていきました。 遠足 2![]() ![]() ![]() お昼ご飯もおうちの方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに、おいしそうに食べていました。 遠足 1![]() ![]() 昨日確認したペアで安佐動物公園まで頑張って歩いていきました。 出発式の時も、先生の話を静かに聞くことができ、おしゃべりをしながら楽しく動物園に向かいます。 行きは上り坂なので、途中で「疲れた!!」や「おなかすいたー!!」と言う子どもたちもいましたが、無事動物公園に到着することができました。 明日の遠足の準備![]() ![]() ![]() 今日の1時間目は、明日1日行動を共にする5年生とグループをつくり、グループごとに自己紹介をしたり、どの順番で園内を回るか話し合ったりしました。 5年生は、優しく声をかけてくれるので、2年生も安心して話をすることができました。 明日は天気もよさそうなので、楽しい1日になりそうです。 今日はしっかり寝て、明日は元気いっぱいで登校してくださいね。 音楽の授業![]() ![]() ![]() 3年生は3時間目に音楽の学習をしました。 今回は「聖者の行進」をいくつかのパートに分かれて 合奏の練習をしました。 今月末に予定している学習発表会で演奏します。 本番に向けて学級でも練習をしていきます。 |
広島市立上安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安五丁目21-52 TEL:082-872-2761 |