![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:129 総数:228759 |
5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング9
エプロンが完成しました。
5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング8
パッチクロスを使って、模様をアイロンで貼り付ける人もいました。
5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング7
紐通しをしました。
5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング6
ミシンで最後の仕上げをしています。
5年生 家庭科 ミシンで楽しくソーイング5
エプロンを仕上げました。
3年生 書写 書ぞめをしよう43年生 書写 書ぞめをしよう3
3年生 書写 書ぞめをしよう2
3年生 書写 書ぞめをしよう
「正月」という字を書きました。
2年生 体育科 とびばこあそび11
2年生 体育科 とびばこあそび10
2年生 体育科 とびばこあそび9
またぎ越しの回数を少なくするためには、どうしたらいいか考えました。
3年生 音楽科 聖者の行進
鍵盤ハーモニカで演奏しました。
5年生 理科 電流が生み出す力4
電磁石が生活の中でどのように利用されているのか考えました。
たんぽぽ学級 学習の様子
自分の課題に集中して取り組んでいます。
2年生 国語科 馬のおもちゃの作り方をせつめいしよう2
国語科の教材で学習したことをもとに、自分たちが作ったおもちゃの作り方の説明を確認しました。
2年生 音楽科 きょくのかんじを 生かして えんそうしよう4
2年生 音楽科 きょくのかんじを 生かして えんそうしよう3
拍を意識しながら、「こぎつね」を演奏することができました。
4年生 算数科 分数2
全体で意見交流しました。
4年生 算数科 分数
帯分数を仮分数になおす方法について考えました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |