|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:173 総数:1021353 | 
| 6月24日(月)授業の様子(2)
2校時、2年2組後半クラスです。 技術の授業で、材料の形状や組み合わせを工夫した構造について学習しています。             6月24日(月)授業の様子(1)
6月24日(月)の授業の様子です。 1校時、2年2組前半クラスの技術では、構造をじょうぶにするための技術について学習しています。             6月21日(金)今日の給食
6月21日(金)今日の給食 3年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん チンジャオロースー はるさめスープ 牛乳です。 チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味をつけています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。             6月21日(金)授業の様子(6)
3年3組から5組の理科の試験の様子です。 1年生と3年生は前期中間試験を終え、3校時から通常の授業を行います。             6月21日(金)授業の様子(5)
3年生1組2組の試験の様子です。 理科の試験を行っています。         6月21日(金)授業の様子(4)
2年生の数学の試験の様子です。 3校時は美術の試験を行います             6月21日(金)授業の様子(3)
2年生は数学の試験を行っています。         6月21日(金)授業の様子(2)
1年4組から6組の様子です。 英語の試験を行っています。             6月21日(金)授業の様子(1)
6月21日(金)2校時の授業の様子です。 前期中間試験2日目です。 1年生は英語の試験を行っています。             6月20日(木)今日の給食
6月20日(木)今日の給食 2年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは 小型リッチパン ミートビーンズ スパゲッティ フレンチサラダ 牛乳です。 レンズ豆…ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。             6月20日(木)授業の様子(6)
3年3組から5組の様子です。 2校時は国語、3校時は社会、明日は英語と理科の試験を行います。             6月20日(木)授業の様子(5)
3年生は数学の試験を行っています。 1組と2組の様子です。         6月20日(木)授業の様子(4)
2年4組から6組の国語の試験の様子です。 明日は社会、数学、美術の試験を行います。             6月20日(木)授業の様子(3)
2年生は1校時、国語の試験を行っています。1組から3組の様子です。 2校時は英語、3校時は理科です。             6月20日(木)授業の様子(2)
1年4組から6組の社会の試験の様子です。 2校時は理科、3校時は国語です。明日は数学と英語の試験です。             6月20日(木)授業の様子(1)
6月20日(木)1校時の授業の様子です。 前期中間試験1日目で、1年生は社会の試験です。 1組から3組の様子です。             6月19日(水)授業の様子(6)
3年3組は社会です。試験に向けて振り返りの学習をしています。 4組は音楽で、好きなポピュラー音楽の紹介文を書いています。 5組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。             6月19日(水)授業の様子(5)
3年1組2組は保健体育です。男子はバスケットボール、女子は保健分野で感染症と病原体について学習しています。         6月19日(水)授業の様子(4)
2年4組は数学、5組は国語で、試験に向けての学習をしています。 6組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。             6月19日(水)授業の様子(3)
2年1組は英語です。ペットボトルの工夫について書かれた英文を読んでいます。 2組は国語で、「盆土産」を読んで、父の心情が伝わるように、四日目の日記を書いています。 3組は理科。試験に備えて、振り返りの学習をしています。             | 
広島市立可部中学校 住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |