![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:407 総数:854057 |
12月3日(火) 授業の様子(2−1)
3時間目、家庭科でハーフパンツを製作中。
はじめた頃は戸惑い気味でしたが今では アイロンをかけたり、待ち針を打ってしつけをしたり ミシンも上手に扱えています。
12月2日(月) 授業の様子(2−1)
2時間目、国語の授業。
「つれづれなるままに、日暮らし、硯に向かひて・・」 徒然草の序段をグループで考えながら 絵で表現していました。
11月29日(金) 修学旅行の取組(2年生)
修学旅行の取組として、グループごとに
「伝統文化」「庭園」「京都の食」などテーマを決め、 京都について調べました。 タブレットを使ってまとめ、各クラスで発表会を行いました。 その他の取組も進めています。
11月28日(木) 赤い羽根募金
庶務会計委員が、赤い羽根募金を生徒や先生に呼びかけています。
明日が最終日です。ご協力お願いします!
11月27日(水) 今日の授業
うえから
1年生 技術…タブレットでゲームを作成しています。 2年生 体育…持久走です。「がんばれ!」の声が上がります。 3年生 総合…進路模擬面接会の面接委員さんへのお礼状作成です。
11月27日(水) VS活動
サッカー部が始業前に
落葉の掃除をしています。 今年は葉が落ちるのが遅いようです。
11月27日(水) 赤い羽根募金
赤い羽根募金が始まりました。
11月29日(金)まで行います。
11月26日(火) 授業の様子(1−6)
5時間目、美術の授業。
6組は粘土でりんごを制作開始。 実物にせまる形を表現するために、道具も使いながら 取り組んでいました。
11月26日(火) 授業の様子(1−5)
6時間目、美術の授業。
5組はりんごの形を整えて、色つけの段階。 色の配合に苦戦していました。
11月25日(月) 小中連携教育研究会
国泰寺中学校区の4つの小学校と中学校の先生方が
集まって研究会を開きました。 第2回全体会では、中学校の授業を見ていただきました。 1年3組 英語 カードを使ってジェスチャー中。
11月25日(月) 小中連携教育研究会
2年3組 数学
グループで考えたことを、全体で共有。
11月25日(月) 小中連携教育研究会
3年3組 音楽
リズムアンサンブルを作成中。
11月25日(月) 小中連携教育研究会
空組
廊下の壁を彩ろう!
11月25日(月) 挨拶運動
本日は、千田小学校、本川小学校、袋町小学校、竹屋小学校で
朝の挨拶運動を実施しました。 冷たい風が吹く中でしたが小学生も中学生も 元気よく挨拶をし、朝のスタートがきれました。 (写真は竹屋小学校の様子)
11月22日(金) 進路模擬面接会(3年生)
5、6時間目、地域の方々や、本校同窓会および関係者の方々に
面接官として来ていただき進路模擬面接会を行いました。 「自己を認識し、自分の人生を選択し、表現する」 これらの力がついているかどうか、見ていただきました。 1,2組の様子です。
11月22日(金) 進路模擬面接会(3年生)
3,4組の様子です。
11月22日(金) 進路模擬面接会(3年生)
5組の様子です。
11月21日(木) 授業の様子(1−3,4男子)
1時間目、体育の授業。
持久走でグラウンドを10周(2,500m)。 グループごとに励まし合いながら走っていました。
11月21日(木) 秋菊の三本仕立て
空組の生徒が、5月から栽培作業で育てました。
鉢上げや摘芯、支柱立てなどをし、きれいな大輪の菊が咲きました。
11月20日(水) 授業の様子(1−2)
3時間目、国語の授業。
今日は広島市教育委員会や他の中学校の先生方が 授業を見てくださいました。 生徒たちはグループで話し合ったり、共有する場面では しっかりと自分の考えを発言していました。 先生の衣装にも注目が集まりました!
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |