最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:41
総数:414540
校訓『創造・努力・感謝』

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 炭酸水から出ている気体が、二酸化炭素かどうかを実験をして確かめました。実験を通して分かったことを、丁寧にノートにまとめることができました。

ベルマーク週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(月)から12月6日(金)まで、ベルマーク週間です。
 放送委員会が、大休憩と昼休憩に靴箱前に立って集めています。
 ご協力をお願いします。

5年生 野外活動 事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動から帰ってきた5年生は、事後学習として、焼杉体験で出来上がった杉の板に絵を描いたり、思い出を新聞にまとめたりしました。
 「自然の中で協力し、誰とでも笑い合えた。」「火おこしやまき割りをしてみて、昔の人は大変だったと実感した。」「家では、見られないようなたくさんの星が美しかった。」などと振り返っています。

 自然に親しみ、友達と協力することや、自分のことを自分でやり切ることを学んだ2日間でした。

5年生 野外活動12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日目、オリエンテーリングをしました。
 どの班も、友だちと協力して、たくさんのポストを見つけることができました。

5年生 野外活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーの様子です。
 友だちとの絆が深まり、楽しく活動できました。

5年生 野外活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の様子です。
 たくさん活動をして体を動かしたので、もりもりご飯を食べました。

5年生 野外活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4組の焼き杉体験の様子です。

5年生 野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の様子です。それぞれお弁当を自慢し合いながら、友だちと楽しくご飯を食べました。

環境(生け花)ボランティア

画像1 画像1
 11月21日(木)、玄関の生け花が替わりました。
 6年生の「生け花体験」の講師の方が、この環境ボランティアの方々です。ちょうど来校されたので、それにあわせて替えてくださいました。
 いつも素敵な生け花を、ありがとうございます。

6年生 生け花体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、生け花体験を行いました。
 2名の講師の先生のお話をしっかりと聞き、アドバイスを受けながら、思い思いに花を生けていきました。
 学習を通して、子供達は、「花がきれいに見えるこつを知ることができた。」「家族に生け花の魅力を伝えたい。」「花を買って、おばあちゃんといっしょに生けてみたい。」などの感想をもつことができました。

6年生 家庭科「おいしくジャーマンポテトを作るためのひみつを探そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で、「ジャーマンポテト」を作りました。
 たまねぎに火が通ったら、じゃがいもをいためるなどの手順を守り、手際よく調理することができました。

5年生 野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4組のディスクゴルフの様子です。

5年生 野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組の焼き杉体験の様子です。

5年生 野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薪割り体験の様子です。

5年生 野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこし体験の様子です。

5年生 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこし体験の様子です。

5年生 野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青少年野外活動センターに到着し、入所式を行いました。

5年生 野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式の様子です。
 行ってきます!

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)、1年生保護者を対象に、給食試食会を行いました。
 献立は『広島カレー 野菜ソテー 牛乳』でした。
 校長先生のあいさつの後、栄養教諭の上清田先生が学校給食についての説明をし、給食クイズを1問出題しました。試食会メニューの広島カレーについてのクイズでしたが、保護者の方たちは広島市学校給食オリジナルの広島カレーについて、更に関心を持っていただけたのではないかと思います。
 説明が終わると、いよいよ給食の試食です。全員身支度をして、きれいに手を洗って給食の配膳をしました。保護者の方々は、東野小学校の大人気メニュー、広島カレーを「美味しい!」と笑顔で食べてくださいました。

 試食の後は、1年生の教室へ行って給食時間の参観をしていただきました。いつもお行儀よく食べている1年生の様子を見ていただきました。1年生は保護者の方々が来てくださったことに大張り切りして、いつもより、たくさんおかわりしてくれ、残りがほとんどありませんでした。

 1時間20分という短い時間でしたが、とても有意義な時間となりました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。なお、今回ご都合がつかなかったご家庭には、給食試食会の資料をお配りしています。ぜひ目を通していただき、学校給食についてのより一層のご理解とご協力をよろしくお願いします。

環境(草取り)ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水)、草取りボランティアの方が、今年最後の草取りをしてくださいました。
 今日は、学年園全体を見ていただきました。夏とは違って雑草も減りましたが、それでも袋一杯の量になりました。
 暑い日、寒い日も朝早くから活動していただき、ありがとうございました。次回は、3月の卒業式前に環境整備をしてくださいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

運動会

その他

新規カテゴリ

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801