最新更新日:2025/08/06
本日:count up15
昨日:64
総数:398332
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

第3回全員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員会(ぜんいんかい)でのこどもたちの様子(ようす)です。きょうのめあては「干支(えと)の名前(なまえ)と順番(じゅんばん)をおぼえる」です。自分(じぶん)のうまれた年(とし)の干支(えと)をしり、みんなでたのしくかるたとりをしました。

日本語学習教室

うみのかくれんぼの学習をしました。指でなぞりながらゆっくり、丁寧に文章を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級

かけ算の学習をしました。同じかけ算のまとまりを見つけたらかけ算ができることがわかりました。自分の考えをオクリンクを使って送信し、みんなの考えをタブレットで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞づくり(6年生)

修学旅行の楽しかった思い出を振りかえって、修学旅行新聞をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

分数と小数のまざった計算の仕方を考えました。計算のするときは分数か小数のどちらかにそろえて計算すればよいことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

明日の校外学習の準備をしました。質問の内容や持ち物などについて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

校内の消防設備を調べています。校舎内の地図を使ってどこにどんな設備があるのか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(2年生)

とびっこ遊び、てつぼう遊びを学年全体で取り組みました。それぞれの場所で一生懸命体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

じどうしゃくらべのお話のトラックの仕事とつくりについて読み取りました。全文シートとワークシートを使って学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/3)

画像1 画像1
★ごはん まんさくの竜田揚げ レモンあえ 呉の肉じゃが 牛乳★

 今日は、広島県の郷土に伝わる料理です。
 まんさくの竜田揚げのまんさくとは、魚のしいらのことです。広島県では、よくこの名前でよばれています。角切りにしたまんさくを、竜田揚げにしました。しょうがをきかせた竜田揚げは、魚の臭みもなく、おいしく食べられ、子供たちにも人気のメニューです。
 レモンあえは、キャベツとにんじんを、レモンの酸味をきかせた和え物にしました。爽やかなレモンの香りで、揚げ物によく合う副菜です。
 呉の肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎが入っています。いつもの肉じゃがとの違いは、にんじんが入っていないことと、ごま油で、最初に、材料を炒めていることです。
 子供たちには、広島の味をしっかり味わって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー632kcal 塩分1.6g)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012