校是「己に厳 朋と善」 学校教育目標「夢の実現へ向けて 主体的に学び 仲間と協働する生徒を育成する」 令和7年度 合言葉「敬」

花植ボランティア 12月2日(月)

短い時間でしたが、よい体験ができました。
今日の経験を、学校生活など普段の生活に生かしましょう。

今日植えたプランターの一部は、12月中旬に地域の高齢者施設などに届けに行きます。
それまで、学校で水やりをして育てます。

本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植ボランティア 12月2日(月)

丁寧に寄せ植えプランターを作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植ボランティア 12月2日(月)

五つの花の苗を丸いプランターに置きました。
土を掘って苗を植えましたが、少し難しかったです。
花の間にチューリップの球根を植えたので、春先まで楽しめます。
講師の先生方にとても丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植ボランティア 12月2日(月)

初めて寄せ植えをする生徒も多くいましたが、土の入れ方や花の置き方などを丁寧に教えていただきました。
花の名前も教えていただき、初めて知ったことばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植ボランティア 12月2日(月)

放課後、花植ボランティアを行いました。
今日は寄せ植えの先生2人にお越しいただき指導を受けました。
参加は1〜3年生まで20人でした。
プランターに寄せ植えを40鉢作り、地域の高齢者施設などに届けたり、校内に飾ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月2日(月)

今日のメニュー

 豚キムチ丼
 ナムル
 チーズ
 牛乳

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1

花植ボランティア準備 12月2日(月)

今日の放課後行う「花植ボランティア」の土が届きました。
先週の花と同じようにA組の皆さんが運んでくれました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 12月2日(月)

3年生は、これまで様々な表現の活動をしてきましたが、入試でも必要な「自己表現」にも取り組んでいます。
中学校生活3年間の中で、自分をアピールする内容を考え、自分の言葉で工夫して表現します。
自分の思いを伝えられように、しっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 12月2日(月)

12月になりました。
今日はとてもよい天気になりそうです。
朝は一段と寒くなりましたが、日中は気温が上がりそうです。
いつの間にか、紅葉も赤くなりあっという間に落ち葉になりそうです。
今週も1週間頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の予定

画像1 画像1
《来週の予定》

 2日(月)花ボランティア、きずな学習会、給食費振替日
 3日(火)冬季三者懇談会(3年)
 4日(水)冬季三者懇談会(3年)
 5日(木)冬季三者懇談会(3年)、1,2年美化チェック(〜11日まで)
 6日(金)冬季三者懇談会(3年)

12月になります。
年末が近づいてきました。
この1年を振り返り、それぞれの学年で次のステップへ向けて準備をしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

年間行事予定表

月別行事予定

宇品中だより

いじめ防止等のための基本方針

シラバス

緊急時

進路だより

PTA関係

学校連絡ポータル

広島市立宇品中学校
住所:広島県広島市南区宇品東五丁目1-51
TEL:082-251-5368