最新更新日:2024/10/04
本日:count up50
昨日:129
総数:171592

協議会

協議会では、ロールプレイについて考えたり、今回学んだことをどう日常に汎化していったらよいのかを考えたりして、話し合いました。スクールカウンセラーの米田先生に指導助言をしていただき、授業に必然性をもたせる(動機付けを行う)ことの大切さ等について学びました。
画像1
画像2

【1年】きもちでビンゴ!

いろいろな気持ちを伝えられるようになるために、あらゆる状況の気持ちを考えるゲームをしました。まだ1年生なので、気持ちを言葉で言い表すのは難しいのですが、ビンゴを楽しみながら、頑張っていました。
画像1
画像2

【本日の給食】9月12日

小型パン
せんちゃん焼きそば
きな粉フライビーンズ
牛乳

きな粉…きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがします。粉にすることで消化もよくなります。また、きな粉は貧血を防ぐ鉄を多く含んでいます。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、さとうの甘みを引き立てています。


画像1

【2年】どうぶつ園のじゅうい

たくさんの先生が見に来ている中、子どもたちは頑張って説明文を読みとっていました。素晴らしいです。
画像1
画像2

【本日の給食】9月11日

ごはん
さばの煮つけ
野菜のおかか炒め
月見汁
牛乳

行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。


画像1

【6年】形が同じで大きさがちがう図形を調べよう

縮小したり、拡大したりした図から、どうすれば実際の高さなどがわかるか、考えていました。
画像1

【3年】こん虫の世界

暑いけれど、虫は探したい。短時間だけの活動にして、虫を探していました。
画像1

【ひまわり】夏野菜カレー

夏野菜でカレーを作りました。育てた野菜を炒め、レトルトカレーに加えます。レトルト食品を調理できるようになるのも、大事なことですね。味は…おいしかったそうです!
画像1
画像2
画像3

【5年】どちらを選びますか

2つの立場の主張、理由を伝えたり、聞いてどちらに説得力があるか判断したりします。主張をする前に作戦会議をしていました。
画像1

【1年】ふえおに

鬼にタッチされた子も鬼になり、どんどん鬼が増えてくる増え鬼です。嬉しそうにやっていました。
画像1

【4年】体育

9月中旬というのに、朝から蒸し暑く、体操もテントの中で行っていました。業務の楢崎先生がミストシャワーを付けてくださっているので、活用しています。
画像1

【3年】ユアーズ見学

10日、社会科「店ではたらく人」の学習で、ユアーズ瀬野川店を見学させていただきました。お店の人に質問したり、お店の工夫を見つけたり、実り多い学習となりました。ユアーズ瀬野川店の皆様、お忙しいところ、子どもたちの学習のために、御協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【6年】やまなし

やまなしの音読をしていました。一人一人、手をぬくことなく音読している姿は、本当にかっこいいです。聞いているこちらも気持ちのいい時間でした。
画像1

【1年】ビンゴ!

数字でビンゴ!ルール説明をよく聞いています。
画像1

【5年】どちらを選びますか

先生と小学校5年生の子どもに勧めるなら、「水族館」?「動物園」?お勧めの理由を説明しながら、話を進めていきます。司会も、水族館派も、動物園派も、判定役も理論立てて話を進めました。さすが、5年生です。「また、したい!」という声も聞こえました。
画像1
画像2

【4年】いろいろな意味をもつ言葉

「とる」「かく」など、音は同じでもいろいろな意味をもつ言葉を学習しました。日本語って、面白いですね。
画像1

【2年】どうぶつ園のじゅうい

説明文を読んで、獣医さんがどんな工夫をしているか、見つけています。
画像1

【本日の給食】9月10日

ごはん
揚げ豆腐の
中華あんかけ
中華スープ
牛乳

揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・ 豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけ・チンゲンサイなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめてできあがり です。また、今日は地場産物の日です。揚げ豆腐の中華 あんかけに使われているチンゲンサイ、中華スープに使われているもやしとねぎは、広島県で多く栽培されています。


画像1

【本日の給食】9月9日

ごはん
肉じゃが
野菜のごまみそ炒め
牛乳

ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。お味はいかがですか。


画像1

【6年】生き物と食べ物・空気・水

食物連鎖の関係を習っていました。ミジンコが拡大されて描かれていたので、「こんなに大きくないよ。」と子どもたちも気づいていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011