最新更新日:2025/08/07
本日:count up6
昨日:32
総数:272889
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

師走こそ落ち着いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月になりました。冬休みも目前ということで、クリスマスやお正月など、楽しいことが盛りだくさん。

 しかし、年末にはやらなくてはならないことがたくさんあります。ついつい慌ただしくて焦ってしまうかもしれません。そんなときだからこそ、一呼吸し、落ち着いて取り組んでほしいです。

 やるべきことをしっかりとやって、気持ちよく2025(令和7)年を迎えられますように。

色とりどり☆

 朝は肌寒いですが、2時間目の体育をする頃には、外で体を動かすと少し汗ばむような陽気でした。

 今日は、5時間目に生活科でパンジーを植えました。大切に育てて、3月の卒業式には6年生を見送る花となる予定です。

 みんな自分で決めた花の色のパンジーを大事そうに植えていました。暑い夏とは違って、これからは天候に合わせて水をあげて育てていきます。

 寒い季節でも咲き続ける強いパンジー。2年生もこれからの寒さに負けずに元気に過ごして欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めて見たよ 盲導犬

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年生のために「ハーネスの会」の清水さんが盲導犬についてお話をしてくださいました。

 盲導犬は目の見えない人を安全に誘導する仕事をしています。「ゴー」という声を聞いて進んだり、階段を探したりドアの所まで連れて行ったりなど、たくさんのことができると分かりました。
 また、お仕事中の盲導犬には触らず、そっとしておいてあげることが大切だと学びました。目の見えない人のためのスマホのアプリがあることや、段差では「ゴー」と言っても進まない盲導犬の賢さをみて、子どもたちは驚いていました。

 たくさんのことを学んだ2時間でした。ありがとうございました。

初出場でも、、、大健闘!

 初出場の全国大会、、、結果は24チーム中12位でした。みんな練習の成果を出して、頑張ってくれました。

 でもやっぱり、、、結果よりもたくさんの思い出ができたことが一番の成果だと思います。広いゴルフ場での試合、全国の小学生との交流、プロゴルファーのプレー、プレー中のマナー、などなど、普段の学校生活ではできない経験をたくさんすることができました。

 来年も、、、出場目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりすごい!プロの力!

 結果を紹介する前に、、、今回の大会では、プロゴルファーとの交流もありました。目の前で見るプロゴルファーのスイングに思わず「わぁ〜!」「すごい!」と歓声が上がります。

 記念に一緒に「はい、チーズ!」。よい思い出になりました。サインもたくさんもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試合開始!なかなか様になってます!

 全国のスナッグゴルファーと一緒に、ゴルフ場での初ラウンド。緊張の中でのスタートでしたが、大州小学校の選手たちも負けていません。ランチャーを振る姿もしっかり決まってます!

 「うまくいかずにボギー、、、。」「やった!連続バーディー!」「おぉ!出た!ホールインワン!」などなど、会場の各地で、子どもたちの色々な姿を見ることができました。どんな経験も貴重な経験です。

 結果はというと、、、もちろん次の記事で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初出場!いざ!

 11月30日(土)、兵庫県三木市の三木ゴルフ倶楽部で「スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in三木市」が開催されました。本校の児童6名が、広島市の代表として大会に参戦しました。初出場のドキドキの中、ゴルフ場についてさらにびっくり!本物のゴルフコースに圧倒されながら、大会への気持ちを高めました。

 初出場の学校は、開会式で紹介されます。緊張しながら、みんなの前で「はい!ポーズ!」。昼食を食べて気合は十分です。午後の大会本番に向けてエネルギーをチャージしました。

 さて、試合の方はというと、、、。次の記事に続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036