![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:271 総数:698423 |
Polaris3
Polaris2
予定時刻より早く集合した子どもたちの姿に野外活動への意気込みが感じられます。 Polaris1
野外活動の様子は、このホームページにて、5年生の学年目標でもある「Polaris」と題してお届けします。どうぞ楽しみにご覧ください。 海老焼き
Polaris
野外活動の目標は「Polaris〜五日市南小学校の道しるべに。一人一人輝く5年生〜」です。 一人一人が輝くPolarisとなることができるよう頑張ってほしいと思います。 5年生の保護者の皆様には、野外活動中の熱中症予防対策にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。子どもたちが安全に過ごすことができるよう万全を期してまいります。 What do you like?
季節を感じて
ローマ字
パタパタストロー
パタパタストロー
子どもたちへ
(校内放送) 保護者の皆さんは、いつも五日市南小学校の子どもたちや先生たちのことを応援してくださっています。PTA役員の皆さんが、五日市南小学校の子どもたちがよく挨拶する子どもに育つように、そして、五日市南小学校が明るい挨拶のあふれる学校になるようにと願って、休憩時間に校内を回って、皆さんに挨拶をしてくださることになりました。ありがたく思います。皆さんも校内で保護者の方に出会ったら、元気よく挨拶をしましょうね。 感謝
あいさつ運動も自己肯定感を向上させる効果があるということで、今日は、PTA役員の皆様が休憩時間に校内を巡回して、子どもたちに声をかけてくださいました。 暑さ指数が高く、室内で過ごしていた子どもたちは、役員の皆様の声かけに大喜びでした。 校内を巡回してくださった皆様、ありがとうございました。 第31回シーサイド・ジュニア杯ソフトボール大会
子どもの声ほど大人を元気にするものはありません。仲間を励ます声、自分自身を奮い立たせる声…。こちらの心に真っ直ぐに響く子どもの声に私もエネルギーをもらいました。 また来週!
「さようなら。」 「暑いので気を付けて帰ってね。」 「三連休、元気に過ごしてね。」 「また来週!」 子どもたちとのやり取りが聞こえてくるようです。 繰り返しと積み重ね
解き方を確認すると、 「ああ、そうか。」 「なるほど!」 という声が聞こえてきました。 子どもたちは、こうした丁寧な繰り返しを積み重ねていくことで力を付けていきます。 情報の読み取り方
この時間は教科書の内容に沿って、ニュースサイトと新聞を読み比べ、ニュースサイトの読み取り方について学んでいきました。 この単元は、メディアリテラシーの育成にもつながるもので、今後も学習指導要領や教科書の内容に基づき大切に扱っていきたいと思います。 アイノカタチ
放課後、音楽を担当している教員が 「日頃から、校長先生が『大好き』という言葉を大切に使われていること、6年生の学年目標の『Peace』に、パズルのピースを一つ一つ隙間なくはめていくように一人一人を大切にすることが平和につながるという意味があること。その内容がこの歌詞の中にあるのです。」 と選曲の意図を教えてくれました。その話をありがたい気持ちで聞きました。 これから6年生の歌声を聞くたびに私の涙腺が緩むことでしょう。 文章を推敲しよう
9月13日の給食献立
9月13日の給食は、まいたけと昆布の炊き込みごはん、さばの照り焼き、野菜炒め、月見汁、牛乳です。
<給食放送より> 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔から お月見をする風習がありました。多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。今年のお月見は、9月17日です。
今度は、ぼくの番
|
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |