![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:74 総数:148009 |
先生と一緒に 〜鉄棒チャレンジ〜![]() ![]() ![]() 少しずつできるようになることが嬉しい子供たちです できたときにはみんなで喜んでいる様子がとても可愛いです いろいろな技にチャレンジしていますよ 大好きな友達と先生と一緒に頑張っています♪ チャレンジは続いています![]() ![]() ![]() 4歳児もも組さんが随分上手に乗れるようになってきました お兄さんお姉さんの姿を追いかけて 3歳児たんぽぽ組さんもチャレンジを続けています♪ チャレンジ給食(11月25日)3
今日のメニューは、
広島カレー、野菜ソテー、ごはん、牛乳 でした。 事前に小学校の栄養教諭の先生から「カレーは小学生に人気のメニューです」とお聞きし、楽しみにしていました。 「カレーおいしい!」「おかわりしてもいい?」 「野菜も食べられたよ!」 モリモリ食べて、今日もおかずの容器は空っぽでした! 次回は3学期の予定です。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ給食(11月25日)2![]() ![]() ![]() 友達と体育館の雰囲気を楽しんだり ろくぼく にチャレンジして…あっという間に上まで登っていました 体育館での活動体験は、とても楽しい時間でした 1年生への憧れが ますます膨らんできたようでした 体育館の後は いよいよランチルームです♪ チャレンジ給食(11月25日)1![]() ![]() ![]() 5歳児ふじ組さんが楽しみしていたチャレンジ給食の日でした 事前に船越小学校の先生方と打ち合わせをさせていただき 今年2回目の給食体験です 今回は 体育館での活動体験もさせていただきました 広い体育館で子供たちは思いきり体を動かして遊びました♪ できるようになりたいな♪![]() ![]() ![]() まだまだ難しいけれど 先生に助けてもらったり 友達と一緒に頑張ったりして お兄さんお姉さんたちの姿を真似っこして頑張っています 憧れの気持ちが大きなエネルギーになっています♪ 頑張って!応援しているよ♪ 11月の園庭![]() ![]() ![]() 園庭の木々の色が一層濃くなり葉っぱもたくさん落ちています 随分寒くなってきましたが日中の日差しは暖かく 子供たちは園庭でしっかり体を動かして遊んでいます 4歳児もも組さんを中心に「ねことねずみ」の鬼ごっこが始まりました 仲間を助けるねずみチーム 素早くおいかける猫チーム 朝の爽やかな空気を感じながら 遊びを楽しんでいます♪ 11月の誕生会 その2
お家の人と一緒に退場して嬉しかったですね。
お昼は、園長先生との弁当会もしました。 11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() 11月の誕生会 その1
11月22日(金)
今日は11月生まれの誕生会でした。 みんなでお祝いしました。 11月生まれのお友達が1人だったので緊張している様子でしたが みんなの前で自己紹介も上手にできましたね。 出し物のきのこのダンスはみんなと一緒に踊りました♪ ![]() ![]() ![]() かわいいひつじたち
ふじ組さんの劇には羊が登場します。
名前をつけ、かわいがっているふじ組さんです。 もう一匹仲間が増えるようですよ♪ ![]() ![]() ![]() つくるのたのしいね!
5歳児ふじ組さん、劇に必要なものをみんなでつくっています。
「どうやってつくる?」「どんな模様にする?」 いろいろな楽しいアイデアが出てくるふじ組さんです! ![]() ![]() ![]() タマネギの苗植え 2![]() ![]() ![]() 穏やかな晴天のもと100本の苗をみんなで植えました わくわくランドの皆さんが子供たちが植えたあとをちゃんとチェックしてくださり玉ねぎ畑が完成しました♪ 最後にわくわくランドの皆さんにお礼を言ってさようならの挨拶をしました 子供たちは わくわくランドの皆さんが大好きです♪ 一緒に植えたタマネギ畑を大切にしていきたいと思います みんなで水やりをして大事に育てていきましょう わくわくランドの皆さん ご協力ありがとうございます これからもどうぞよろしくお願いします タマネギの苗植え 1![]() ![]() ![]() わくわくランドの皆さんをお招きして4歳児もも組さんと3歳児たんぽぽ組さんがタマネギの苗植えをしました わくわくランドの地域の皆さんとの畑の活動を子供たちはいつも楽しみにしています 先生から話を聞いてわくわくランドの皆さんに教えてもらいながら 一緒に 大事に タマネギの苗を植えました わくわくランドに皆さんに見守られながら 大きくなあれ 美味しいタマネギになあれ と願いながら植えました 避難訓練〜地震〜11月19日
今日は地震発生後、大津波警報が発表された想定で避難訓練をしました。
地震発生時には、すぐにダンゴムシのポーズで自分の頭を守り、揺れがおさまった後、園庭に避難しました。 大津波警報発表(想定)後は、できるだけ高い場所に避難するため、全員の安全を確保しながら岩瀧神社まで避難します。 「大きな波が来るから早く歩かないと!」とみんな真剣な表情で歩くことができました。 5歳児ふじ組さんが3歳児たんぽぽ組さんの手をしっかりつないで先頭を歩き、4歳児もも組さんが2人組でこちらもしっかりと手をつないで、後に続きました。 子供たち同士で励まし合い、先生たちの指示をよく聞いて頑張ることができました。 地震はいつ起こるか分かりません。 命を守るため日頃から備えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 最終日
11月19日(火)
もも組さんとふじ組さんのあいさつ当番も、最終日になりました。 今朝は、風が冷たくて「手がつめたい〜」「寒いね〜」と会話をしながら当番タスキをかける姿も見られていました。 友達や保護者の方、地域の方にも挨拶をしていた子供たちです。 あいさつ当番と一緒に、もも組の保護者の方も登園時の見守りをしていただきました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 虹♪![]() ![]() ![]() お帰りの支度の頃 空に虹がかかっていました 2階の5歳児ふじ組さんが大きな声で教えてくれて 1階の3歳児たんぽぽ組さんがテラスに出てきました 「どこ?」と探していましたが 先生に教えてもらって見つけると… 「見えたよ虹!ほんとに虹だね〜!」「すごいね!やったね〜!」と 思わず 踊りだしてしまうたんぽぽ組さんでした♪ 葉っぱのお風呂♪
今日も園庭にたくさんの葉っぱが落ちています。
たくさんの落ち葉を見て、3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが「葉っぱのお風呂にしようよ!」と、自分たちで葉っぱを集めはじめました。 熊手や塵取りを使いながらみんなで力を合わせて葉っぱを集めていくと・・・葉っぱのお風呂が完成! お風呂に入ってみると、葉っぱを体に掛けたり、ごろんと寝そべってみたり・・・ 「あったかくて気持ち良い〜」「みんなで一緒に入ると嬉しいね♪」と葉っぱのお風呂を満喫しました♪ 「ぬるくなってきたから、葉っぱ入れないと!」と急いで葉っぱを入れる様子も見られました。 みんなで一緒に入ることができて楽しかったね♪ ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 4日目
11月18日
あいさつ当番4日目です。 「早く来ないかな〜」と話しながら、友達が登園してくるのを待っていた挨拶当番さん。 友達の姿が見えると、「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。 風は冷たいけれど、心はポカポカあたたかいですね。 ![]() ![]() 園庭の落ち葉![]() ![]() ![]() 早速集めて素敵なお風呂ができていました イチョウ アメリカフウ トウカエデ サクラ ケヤキ… いろいろな色や形の葉っぱを集めて遊んでいます 思い思いの遊びを伸び伸びと楽しんでいる子供たちです♪ 秋から冬へ![]() ![]() ![]() 気温や空の様子など…秋から冬への自然の変化を感じます 子供たちは 元気いっぱい園庭に飛び出し 落ち葉のお風呂づくりや木の実の飾り作り 一輪車チャレンジ ドッジボールなどなど 友達や先生たちと一緒に思いっきり遊んでいます |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |