![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:353 総数:901970 |
令和6年11月29日(金)授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 裁判をより身近で公正なものにするための取り組みについて学習しました。 裁判員制度など学んでいます。 実際に有罪か無罪かをグループで討議するため、VTRを視聴しています。 令和6年11月29日(金)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月29日(金)授業の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 動詞の活用の学習です。 令和6年11月29日(金)授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() Chinese Restaurantでオーダーをします。 店員役とお客役をしています。 クラスメートの前でロールプレイするので、緊張します。 令和6年11月28日(木)学校運営協議会2![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学校運営協議会では、会員の皆様が勢ぞろいする会となりました。さらに、学校運営の協議に関しまして、熱心にご意見をいただきました。 会員の皆様が、本校に高い関心を寄せていただいていることに改めて感謝いたしました。 本当に、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 令和6年11月28日(木)学校運営協議会1![]() ![]() ![]() ![]() 6時間目は、授業を参観していただきました。 授業の様子だけでなく、廊下の掲示物にも関心を持っていただき、熱心に見ていただきました。 令和6年11月27日(水)整理整頓2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつ見ても、すっきり並べられている掃除道具、ピシっと整理されている教科書、ファイル。 廊下も、教室も整然としています。 令和6年11月27日(水)整理整頓1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ロッカーと部活動の道具の棚を整理整頓してください」と生徒の字で書いていありました。 授業が始まって、そのクラスに行ってみると、部活動の道具を置く棚はもちろん、教科書もきれいに立てて整頓されていました。かばんも、整理して置かれていました。 クラスの仲間の呼びかけに、しっかり応えている姿。自治の力培われていますね。 中堅学年として頼もしい限りです。 令和6年11月27日(水)修学旅行に向けて3![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月27日(水)修学旅行に向けて2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年11月27日(水)修学旅行に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の廊下の掲示板が様変わりしていました。 京都班別自主研修の事前学習です。 令和6年11月27日(水)全校朝会2![]() ![]() ![]() ![]() 先週行われた「大河公民館まつり」では、食堂のお手伝いや、ステージ発表のお手伝いだけではなく、ギター・マンドリン部が演奏を披露したり、美術部の作品を展示で披露したりと貢献しました。 中学生の力が、地域になくてはならないものになりつつあります。 皆さんのおかげです。 現在、「キッズカフェおおこう」【12/21(土)開催】のボランティアの案内を配布しています。申し込み締め切りは12/5(木)です。よく読んで、必要事項を記入して、担任に提出してください。よろしくお願いいたします。 令和6年11月27日(水)全校朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に、学校生活についてのお話と、ボランティアについてのお話でした。 先週より冷え込んできたので、防寒着を着用する機会が増えてくると思います。 マフラー・手袋の着用はOKですが、校舎内での使用はやめましょう。 基準服の下にセーターを着用してもよいですが、基準服から大きく出ないようにしてください。 基準服の上に、コート類を着用してもよいです。ただし、基準服を着用せずに、コート類を切ることはやめましょう。 タイツを着用する際は、体育の授業の安全確保のため、靴下の準備をお願いします。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コップに水をそそぐのも、いつも以上に丁寧に行いました。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもなら簡単に超えられる段差も、慎重になります。 ペットボトルの蓋を開けることも、いつもより苦労します。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視野も狭く色の班別も難しいことも実感しました。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体で説明を受けています。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、ゴーグルに色のついたものや、視野を狭くするものをいれ、さらにヘッドホンを付けて、音を聞こえにくくしました。 令和6年11月26日(火)高齢者体験学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級の生徒も、行いました。 熱心に説明を聞きます。 令和6年11月25日(月)絆学習会の様子![]() ![]() ![]() ![]() 26日(火)・28日(木)・29日(金)は15:25〜16:45まで、 27日(水)は14:25〜16:45まで技術棟3階パソコンルームで行われています。 高等学校の入試ってどんな問題が出るのだろう?と興味のある1・2年生は、参加してみると過去問を見ることができます。 みんなの学習クラブを使って、単元の復習を行うこともできます。 ぜひ、参加してください。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |