最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:69
総数:277174
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

紅葉

画像1 画像1
中庭の紅葉がきれいです。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で、静電気の発生実験をしています。教科書で手順を確認しながら、ストローが動き始めると「うおー!」と歓声が上がっています。

ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニセフの活動について学習した後、生徒会が募金の呼びかけをし、多くの生徒が協力しています。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsで学んだことをプレゼンテーションする準備をしています。

1年生の様子

画像1 画像1
英語の文章を聞きとり、カードを取っています。

出前授業2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の中で放射線の測定をしています。

出前授業2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島国際大学保健医療学部診療放射線学科教授 林 慎一郎先生と日本原子力文化財団の近野 俊治先生にお越しいただき、自然界に存在する放射線について学び、実験や観察をしています。

プチボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のプチボラは地域清掃に出かけました。
3つのコースに分かれ、道端に落ちているごみを回収しました。

西区青少年健全育成大会

画像1 画像1
23日に西区民文化センターで西区青少年健全育成大会が行われました。

本校代表も、「同じ人間として」と題し、自分の意見を堂々とした発表をしました。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の中間テスト後の授業は保体です。
男子はバスケットボール、女子は走り幅跳びをしています。
「準備良いよー!」「頑張って!!」と声を掛け合っています。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストも終わり、授業が再開しています。
ひろしま学びの時間では、自分の考えをまとめ、互いの考えについて交流し意見交換をしています。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メリー先生と一緒に、「無人島で生活するとしたら何を持っていく?」と互いの考えを交流しています。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も中間テストが始まっています。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から中間テストです。

ボランティア募集

画像1 画像1
11月25日(月)のプチボラは、地域清掃です。
執行部が募集のポスターを作っています。

西区ランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、西区を中心とした広島市でとれた旬の食材をふんだんに使った独自献立「今が旬!海の幸山の幸たっぷり西区ランチ」です。メニューは、「瀬戸内お好み」「広島菜とじゃこ天の炒め物」「西区育ちのみそ汁」とごはん、牛乳です。生徒が食材など放送で解説をし、鈴が峰小学校から提供していた抱いた映像を見ながら、おいしくいただきました。
使用した旬の食材の生産者さんとメニューのレシピは、本日配布した食育だよりに掲載されていますのでご覧ください。

感謝状をいただきました

画像1 画像1
中国納税貯蓄組合連合会様から、多くの優秀な作文応募に関して感謝状をいただきました。

愛の一声運動

画像1 画像1
今年度の優秀作品を懸垂幕にして、掲示しました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はMLB教育の日です。
スクールカウンセラーと生徒指導主事、担任の3人が一緒に授業を実施しました。
悩みがあるとき、悩みを相談されたとき、どんな対処方法があるのかを学びました。

2階ギャラリー

画像1 画像1
天気の良い日は、お日様が気持ちよく差し込んできます。
3年生の理科「太陽の通り道」の観察を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年度始め資料

お知らせ

月中行事予定

井口台中だより

井口台中学校いじめ防止等のための基本方針

警報および避難情報発表時における対応

広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701