頑張っています(1年生)
 掃除の時間の様子です。1年生は、校庭や花壇の草抜きをしています。
 今日は、花壇の草抜きをしました。時々、バッタが跳んで来て、嬉しそうな1年生ですが、花壇に生えている草を黙々と抜いています。
 花壇をきれいに整えたら、次は夏に咲く花を植えます。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:04 up!
 
算数科(5年生)
 算数科では、比例を用いて亀山南小学校の3階までの高さを求めました。数直線や式を使って、説明しました。また、テストに向けて、算数プリントにも頑張って取り組んでいました。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:03 up!
 
準備できました(1年生)
 図画工作科「すなやつちとなかよし」の学習が、来週に迫ってきました。使用する砂場の準備ができました。耕運機で、土を柔らかくして、1年生のことを待っています。道具や着替えの準備はできていますか?
 
【各学年より】 2024-05-22 19:03 up!
 
学級活動(6年生)
 学級活動の時間に「プールサイドの草抜き作業」に取り組みました。あっという間に綺麗になりました。5月27日は、プールの中・更衣室・トイレなどを綺麗にする予定です。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:03 up!
 
外国語科(6年生)
 外国語科「他国の人がどんな生活をしているか聞き取ろう」の学習を行いました。元気よく歌を歌ったり、聞き取った言葉を発音したりしながら、楽しく学習しました。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:02 up!
 
理科(6年生)
 理科「人や他の動物の体」の学習をしました。肺について調べたことをノートにまとめました。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:01 up!
 
授業の様子(3年生)
 図画工作科「切ってかき出してくっつけて」の学習を行いました。かきべらを使って粘土をかき出したり、切り糸を使って粘土を切ったりしておもしろい形をつくりました。時間いっぱい楽しそうに表現していました。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:01 up!
 
学習の様子(みなみ学級)
 2年生は国語科の学習、3年生は五月祭りに向けての準備の様子です。
 今日も、それぞれ自分の課題に、集中して取り組みました。
 
【各学年より】 2024-05-22 19:00 up!
 
朝の会(みなみ1組)
 みなみ1組の朝の会にお邪魔してきました。一人ひとりが、自分の役割に責任をもってやり遂げていました。時々笑いもあり、終始温かい雰囲気でした。
 
【保健室より】 2024-05-22 19:00 up!
 
新体力テスト(3年生)
 今日の1・2時間目に新体力テストを行いました。5年生に記録や補助、お手伝いをしてもらいながらいい記録が出るように頑張ってました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:59 up!
 
英語科(5年生)
 英語科では、1〜20までの数字の読み方を確認し、発音しました。また、新しい単元「Happy Birthday!」の会話の場面をリスニングし、どんな話なのかを確認しました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:59 up!
 
国語科・書写(6年生)
 書写の授業で「あられ」を書きました。終筆から始筆へ空中で滑らかにつながるよう意識して頑張りました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:58 up!
 
道徳科(6年生)
 道徳科「大きな目標をもってー西山麗」の学習を行いました。夢を叶えるためには、努力を続けることが大切だということを学びました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:58 up!
 
新体力テスト(3・5年生)
 3・5年生は、新体力テストを行いました。5年生がしっかり3年生をサポートし、記録をとっていました。応援も大きな声を出し、楽しくよい雰囲気で行うことができました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:57 up!
 
算数科(6年生)
 算数科「分数を整数でかける計算」と「分数を整数でわる計算」の学習を振り返りました。これまでに習った計算のやり方を使って、問題を解きました。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:57 up!
 
日直を始めます(1年生)
 日直の仕事を始めます。主な仕事は、朝の会の司会と、授業の号令です。
 1組は今日から、2組は明日からスタートです。写真は、号令をかけている様子です。大きな声で、はっきりと号令をかけることができました。周りのみんなの姿勢も、かっこいいです。
 
【各学年より】 2024-05-22 18:51 up!
 
みんなで進める朝の会(みなみ学級)
 みなみ学級1組の朝の会です。
 始まる前には、それぞれのコーナーの担当を決めます。やりたい担当が重なった時には、「話し合いをしよう!」と自分たちで集まり、上手に譲り合いながら決めていました。その後は、司会の児童の進行のもと、担当の児童が日付や天気、予定を次々にみんなに伝えていきました。
 「グッドモーニングスピーチコーナー」では、前の日にあった出来事や、今日頑張ろうと思っていることなどを、1人ずつ発表しました。1人1人が自分が話したいことを、自分らしくのびのびと発表できていました。
 担当の仕事が終わった後には必ずみんなで拍手をしたり、スピーチを聞いて感想を伝え合ったりと、クラスのあたたかい雰囲気をしっかり感じました。
【学校日記】 2024-05-22 18:50 up!
 
学習の様子(1年生)
 5月22日(水)1時間目の学習の様子です。
 1組は、道徳科「よいこととわるいこと」について学習しました。教科書の絵を見て、よいことをしている人と、わるいことをしている人を見付けて、自分の行動を振り返りました。
 2組は、算数科「10までのかずをかくにんしよう」の学習を行いました。教科書の問題を解き終わったら、静かによい姿勢で待つ児童の姿がたくさん見られました。
 
【学校日記】 2024-05-22 10:30 up!
 
国語科(2年生)
 国語科「たんぽぽのちえ」の学習では、学習のまとめを行った後、「たんぽぽのちえブック」をつくります。皆、静かに集中して作業を行いました。
 
【学校日記】 2024-05-22 10:30 up!
 
新体力テスト(3年生 5年生)
 5月22日(水)に、新体力テストを行いました。5年生は3年生が測定する時の補助を行いました。応援してもらったり記録を教えてもらったりして、3年生は張り切って頑張りました。
 
【学校日記】 2024-05-22 10:30 up!