![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:232866 |
【4年生】音楽科
今日から、新しい曲「プパポ」になりました。
もみじで練習した2部合唱をこの曲でも歌います。 テンポのよい曲で、歌っていると自然に体が動きます。子供達は、口々に「この歌好き!」と言っていました。 ![]() ![]() 【5年生】道徳科
「郷土を大切にする心について考えよう」
三重県沖の菅島を訪れる人に、島のよさを伝えようとがんばる6年生の姿などを通して、郷土を大切にすることについて考えました。 元宇品は、もとは離島ということもあり、身近に感じながら考えることができていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】書写(毛筆)
今日から書きぞめの練習を始めした。
書く文字は「正月」です。 とめや払いなど筆の使い方に気を付けて、一画一画丁寧に書いて練習しました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科〜調理実習〜
今日は、ご飯とお味噌汁を調理しました。ご飯はお鍋で炊きました。お味噌汁はいりこでだしを取り、具はさつまいもと油揚げとちくわでした。お鍋て炊いたご飯は、もっちりとして香ばしく、お味噌汁もだしがよくきいていて、おいしく出来上がりました。子供達は口々に「おいしい、おいしい。」と言って食べていました。時間を守り、協力して調理した成果が出ていました。
![]() ![]() ![]() 【くすのき学級】道徳科
「にほんに つたわる あそびをしろう」
昔から日本に伝わる遊びについて、先生と一緒にどんな遊びなのか考えながら、教科書の絵や動画を見ました。 見た後には、お手玉とあやとりをやってみました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】書写(毛筆)
今日は、小筆で書く練習をしました。
大筆とは違う持ち方をする小筆ですが、文字をつぶさないように、一文字一文字丁寧に書いていきました。 次の時間には、小筆を使って年賀状を書いていきます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】算数科
小数の勉強を続けています。
今日は、少数のひき算の仕方を考えました。 これまでの勉強を振り返り、0.1をもとにひき算をすると計算できることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 祝 令和6年度広島県消防関係者表彰受賞
26日(火)に、広島県庁で令和6年度広島県消防関係者表彰式が行われました。
元宇品学区少年消防クラブが、消防関係功労者として県知事表彰を受けられました。 早速、賞状を学校に持ってきてくださいました。玄関に飾っていますので、ご来校の際には、ぜひご覧ください。 ![]() 【3年生】学級活動〜PTC活動〜
学級活動の時間に、保護者の方と一緒にフルーツポンチを作りました。
保護者の方と一緒に活動した、楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科
先週の授業で上靴を洗ったことを振り返りました。
洗っている様子を絵にかいたり、気がついたことを書いたりしました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】音楽科
「風とケーナのロマンス」を練習しています。
低音のパートは、今日初めて練習しましたが、CDの音源に合わせて演奏することができていました。 次回は、CDの音源なしで、自分たちで演奏することにチャレンジしていきます。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】ピカピカの上靴でスタート
先週金曜日に、生活科で洗った上靴が乾いていました。
「きれいになったね。」うれしそうな笑顔が広がります。 ピカピカになった上靴で、1週間がスタートしました。 ![]() ![]() 亥の子まつり2
神事の後は、2つの班に分かれて、町内をめぐりました。
「いのこ いのこ いのこもちついて 繁盛せい! 繁盛せい!」 元気な掛け声が響きました。 ![]() ![]() ![]() 亥の子まつり1
24日(日)に、少し冷え込みましたが、青空が広がる中、亥の子祭りが行われました。
初めに、集会所に集合して法被を着て、準備をしました。 その後、住吉神社へみんなで移動して、神事を行いました。 ![]() ![]() ![]() 小学校の秋
朝晩の冷え込みとともに、運動場のイチョウともみじが色づいてきました。
![]() 【1年生】生活科
「うわぐつを あらおう」
1週間はいたうわぐつを自分で洗いました。洗剤を入れたタライの中で、ブラシを使って上靴をこすっていくうちに、水が、濁ってきます。「すごい!白くなってきた!」「洗ったうわぐつを履くのが楽しみ!」と言いながら、ゴシゴシ。洗い終わった後は、手洗い場ですすぎ、教室に干しました。 ![]() ![]() ![]() 【3・4年生】体育科
フットベースボールの試合をしました。
さわやかな秋の青空が広がる中、子供達は、ボールを蹴ったり追いかけたりと、ゲームを楽しむことができていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科
「お米を脱穀しよう!」
バケツで育てた稲を刈り取り、しばらく天日干しをしました。 今日は、脱穀です。割りばしの間に稲穂を挟んで動かすと、簡単に脱穀をすることができました。 子供達は、「お米を作るって大変だね。」と稲作農家さんに思いをはせていました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】図画工作科
「トントン どんどん くぎうって」
先週の続きです。形が出来上がってきたので、色を塗って仕上げていきます。 釘でパーツをつなげたり、釘を模様に使ったり、楽しい作品が出来上がっていきました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】音楽科
ソーラン節を一人一人が、クラスのみんなの手拍子や掛け声、リコーダー演奏や先生の太鼓に合わせて歌いました。にしんが大漁の様子が浮かぶような力強い歌声でした。
![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |