![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:72 総数:247780 |
野活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりした5年生です。 野活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() 安全に学校生活をおくるために
1年生の教室の様子です。
安全な学校生活を送るための学習をしていました。 子どもたちは自分の考えをを発表したり、考えたりして、しっかりと話し合い活動ができている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具の使い方
1年生の図工の時間の様子です。
絵の具を使っての学習を始めるにあたって、準備や片付け、道具の使い方についての学習をしていました。 子どもたちは先生の話をよく聞いて、手順を身につけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
11月28日(木)、給食試食会が開催されました。
最初に、舟入小学校からお越しいただいた栄養教諭の先生より、学校給食についての講話がありました。 次に、試食です。 今日のメニューは「小型リッチパン、和風スパゲッティ、大豆サラダ、牛乳でした」 いかがでしたでしょうか。 試食後は、教室の方に移動していただいて、給食参観をしました。 たくさんの保護者の方に来ていただいて、子どもたちも嬉しそうでした。 本日の催しの企画や準備をしていただいたPTA執行部やボランティアの方々、舟入小学校の栄養教諭様、お世話になりました。 御礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() 野活![]() ![]() ![]() ![]() 野活3![]() ![]() 仲良くポスト探してます。 野活![]() ![]() ![]() ![]() 野活4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まどから こんにちは
図画工作科「まどからこんにちは」の学習では、色画用紙タワーに、カッターナイフで窓を作っています。色画用紙を切り抜いたり、切り起こしたりしながら、少しずつカッターナイフの操作になれてきました。安全面に気を付けながら、工夫して取り組む2年生。
目指せ カッターナイフ名人!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 野活2![]() ![]() ![]() ![]() これから、友だちの良いところを沢山見付け、ケガなく過ごすことができるといいです。 野外活動いよいよ出発!
今日から、5年生にとって待ちに待った野外活動が始まります。
5年生の子どもたちは元気に笑顔で出発しました。 行ってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野活1![]() ![]() ![]() ![]() これからの活動が楽しみです。 6年生PTC活動
今日行われた6年生PTC活動のうちの玉入れの場面の様子です。
6年生の子どもたちが運動会で披露した表現運動の一部を踊った後、玉入れが始まりました。 一つでも多く入れんとばかりに、玉がどんどん投げ込まれ、制限時間がたったときにはネットの中にはあふれんばかりの量となりました。 たいへん盛り上がりました。 保護者の皆様、本日はお越しいただき、ありがとうございました。 また、この会を準備・運営をされた皆様、楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町の安全・安心探検
2年生の生活科の時間の様子です。
町探検に行ったときに発見した、公園やベンチ、標識などの公共施設や公共物が、どのような役割や働きがあるのかということを、グループになって伝え合っていました。 子どもたちは公共物や公共施設が自分たちの暮らしの安全・安心につながっていることを感じ取っている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |