最新更新日:2025/07/25
本日:count up36
昨日:50
総数:351972
校訓「希望の実現」学校教育目標「安心して生活し学べる学校」具体的行動目標「人を大切にする 自分の考えを持つ 自分を表現する チャレンジする」

11月27日

今日は、2年生が12月12日に行われる生徒会選挙の立候補者の紹介を行いました。たくさんの人が立候補しています。皆さんで支えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日

2−2の谷口由依さんが、夏休みに応募した、中国税貯蓄組合連合会が主催する中学生の税についての書写で『中国税理士会広島北支部支部長賞』を受賞しました。本日、安佐北税務署の方に来ていただき、表彰を行いました。続けていることが成果としてあらわれることは嬉しいことですね。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日

本日2時間目に2年生が調理実習に取り組みました。炊き込みご飯とすまし汁です。家庭でさせていただいている生徒も多いのか手際よく取り組める生徒も多くいました。豆腐は手の上で切ることにチャレンジ!切ってしまわないか見ている方はひやひやしましたが、みんな上手に切れていました。ぜひ、家でも作って保護者の方へ食べてもらってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日

本日は3−1組体育の公開授業でした。仲間と相談しながらより良いプレーになるには考えながら取り組んでいました。日頃から積極的に授業に取り組んでいることが伝わる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日

本日の放課後、安佐町の伝承を紙芝居で伝える活動をされている「宮野お話プロジェクト」の方々が来校され、ホームアート部の皆さんに紙芝居をしてくださいました。今日のお話をもとに今後、村の人が力を合わせて宮野に用水路を作った実話を紙芝居にしていきます。
地域の伝承話をこうして次の世代が受け継いでいくことは、とても素敵なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日

三年生は12月に保育実習へ行きます。今日は家庭科の時間に司書の中山先生に絵本の授業をしていただきました。絵本を選ぶポイントや読むポイントをわかりやすく教えてもらいました。また、絵本を通してのコミュニケーションの取り方や緊張をほぐすための手遊び等も教えてもらいました。絵本は本当に奥深いものだなと参観しながら考えさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日

本日、2年生が安佐北消防署の方をお招きしてAEDの使い方を含めた心肺蘇生法を学びました。腕をまっすぐにし、一定の間隔で胸骨圧迫をすることは、とても難しいことですが、ご指導のもと、一生懸命に学んでいました。もし身近で蘇生する事案が起こった時、率先して協力できる体験になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(金)

本日6時間目に進路説明会がありました。いよいよ受験校を精査していく時期となりました。保護者の方と話し合って自分自身にあった進路を決めていきましょう。
画像1 画像1

11月1日(金)

本日1時間目に二年生は修学旅行の解団式を行いました。
優しさあふれる素敵な修学旅行だったと聞きました。友情旅行、達成ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737
TEL:082-835-0006