|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:324 総数:513308 | 
| 11/22(金) 2-2 技術家庭科
家庭科はシチュー作り、技術は、ギアを使ってペットボトルを持ち上げることを学習しています。 家庭科のある場面 「鶏肉切れん。どうしたら切れるん?」 「包丁を引いてみて」 普段ほとんど調理をしたことがない生徒でしたが、頑張って食材を切っていました。 最後は試食をしましたが、心優しい生徒が、 「担任の先生にも食べてもらおう」と会話をしていました。 担任の先生に食べてもらうシチューのそばにメモ書きが添えられていました。 技術は、1ℓのペットボトルを持ち上げるために、どのようにギアを組み合わせるかを班の仲間と相談していました。 家庭科は楽しく調理を行い、技術は真剣に考えている表情が印象的でした。             11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 2-2 技術家庭科            11/22(金) 3-3 美術
水墨画の学習です。 濃淡の使い方について説明をうけて、その後、実際に書いていました。 先生の話を丁寧に聞け、落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。             11/22(金) 3-3 美術            11/22(金) 3-3 美術            11/22(金) 3-3 美術        11/22(金) 1-6 英語
最初はmustの使い方をクイズ形式で学習し、その後、mustを使い英文を作成します。 班内の誰かのことについて、以下の文章を英文にします。 「いつも、私の話を〇〇くんはきいてくれんけぇ〜きいて〜よという文章をつくろ」 「〇〇,I must ・・・」 先生や班の仲間にききながら、諦めることなく頑張って英文をつくっていました。             11/22(金) 1-6 英語            11/22(金) 1-6 英語            11/22(金) 1-6 英語        11/21(木) 本日の給食
本日の献立は バターパン 大豆シチュー コールスロー 牛乳 本日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。     11/21(木) 2-5 技術家庭科
技術は、最初、ギアを使って水が4分の1の入ったペットボトル(500ml)を持ち上げます。 ギアも大小あり、うまく組み合わせないと持ち上げることができません。 先生のアドバイスで何とかすべての班が持ち上げ成功。 しかし、次にお題が。 「1ℓのペットボトルを持ち上げて」 「ヒントは今まで学習したプリントを見て下さい」 どのようにギアを組み合わせたらよいかを班で協力して考えていました。 家庭科はホワイトシチューを作ります。 食材を切り、煮込みます。 途中、水が少ないこともありましたが、どの班も上手に作ることができました。 みんな美味しそう。 片付けも泡だらけになりながら楽しそうに行っていました。         11/21(木) 2-5 技術家庭科            11/21(木) 2-5 技術家庭科            | 
広島市立古田中学校 住所:広島県広島市西区古江西町27-1 TEL:082-271-4661 |