![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:96 総数:838736 |
3年生PTC
ダンススタジオFLEXから講師の先生をお招きし,3年生児童と保護者のみなさんで親子ダンス教室のPTCを実施しました。
親子で一緒にダンスを踊り,大人も子どもも楽しそうな笑顔がたくさん見られました。 思っていたよりもたくさん動き,とても良い運動となりました。大人は明日以降の筋肉痛が若干心配です。 PTA有志のみなさま,ご準備いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間(体育委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参加している児童は、リズム縄跳びの音楽に乗せて、テンポ良く、たくさんの技に挑戦していました。 縄跳びを跳んだあとのグラウンドには、心地よい疲労感からたくさんのニコニコ笑顔が生まれていました。 2年生 PTCその2
PTC「親子運動会」では、クラス対抗「ボール運びリレー」をしました。タオルにボールをのせて落とさないよう慎重に・・・でもリレーなので早くゴールしなくちゃ!!とみんな一生懸命取り組みました。順位発表でも大いに盛り上がりました。
運動会ラストは、みんなでじゃんけん列車をして終わりました。子どももおうちの方も繋がって長〜〜い列になっていました。 今日のこの時間が、みんなにとって楽しい良い思い出になったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい運動会のプログラム満載でたくさんの笑顔が溢れる運動会となりました。 ラジオ体操をしてから、はじめのプログラムは「からだあっちむいてホイ!」です。同じポーズになって悔しがる子や同じクラスの友だちやおうちの方を応援する子などそれぞれが楽しんでいました。 クリスマスツリー![]() ![]() 本校の学校運営協議会委員で、五日市学区社会福祉協議会会長の平岡 尚 様からご寄贈いただいた大きなクリスマスツリーを、業務の先生を中心に設置したものです。 昼休みには、たくさんの児童が見に来ていました。冬の訪れを感じているようでした。 ![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は現在、12月の「文化の祭典」に向けて、日々、練習に励んでいます。見事な美しい旋律の重なりを表現し、練習の成果を発揮することができました。 全校合唱では、楽曲「この星に生まれて」をにっこり笑顔で元気に歌うことができました。 なかよし学級 校外学習に向けて![]() ![]() ヌマジ交通ミュージアムに行くチームは、自分たちでタブレットを使って乗る電車の時間を調べました。 「このボタンで時間を調べられるよ。」 「わからないから、教えてください。」「いいよ。」 優しい言葉が飛び交いました。 グループのみんなで協力して、全員が時間を調べることができました。 来週はいよいよ切符の買い方を学習します。 全校一斉下校(防犯教室)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯ブザーの点検をしたり、登下校中の防犯についてのビデオ学習をしたりした後、一斉下校を行いました。 避難訓練(不審者侵入)![]() ![]() ![]() ![]() この日は、不審者が侵入した場合の教職員や児童の動き方(避難手順)や情報の校内伝達方法の確認を行いました。 真剣に訓練に取り組むことができました。 「こども安全の日」見守り活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五日市小学校の正門や西門、東門付近からは、「おはようございます」と、児童の元気な挨拶が聞こえてきました。 校内全体研究授業・協議会(4年生)
Edu-Plug代表 永島恵美先生を講師にお招きして、4年生が校内全体研究授業を行いました。
授業では説明文の「中心となる語や分を見つけて要約し、調べたことを書こう『未来につなぐ工芸品・工芸品のみりょくを伝えよう』」の単元で文章を要約し、それに対する自分の考えをもち、交流しました。 山下教諭のテンポの良い授業展開のもと、子どもたちが次々と自分の意見を言ったり、友達の意見に真剣に耳を傾けたりする様子が見られました。 協議会では永島先生から国語科の授業づくりについて御指導御助言いただきました。 授業を作るうえで重要になる目標や評価の設定の仕方や、子どもたちに目的意識をもたせる言語活動の設定の仕方など、今回もとても学びになる御指導をしていただきました。また、今後の授業に向けての意欲を益々高めさせていただきました。 永島先生、たいへんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の保護者の方々が、五日市小学校やコイン通りなど身近な所の⭕️❌クイズを考えてくださり、子ども達は大盛り上がりでした。小学校や地域の歴史なども分かりやすく紹介していただき、勉強になりました!PTCで知ったことが、おうちでも話題に上がると嬉しいです。 ウォーキングボランティアの皆様へ感謝を伝える会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、児童からのお礼のお手紙を渡したり、感謝の思いを全校児童で直接お伝えしたりしました。 これからもご健康にウォーキングボランティアを続けていただけるよう、児童も挨拶をしっかりと行うことを確認しました。 ウォーキングボランティアの皆様、ご来校くださり、ありがとうございました。 ウォーキングボランティアの皆様へ感謝を伝える会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、児童からのお礼のお手紙を渡したり、感謝の思いを全校児童で直接お伝えしたりしました。 これからもご健康にウォーキングボランティアを続けていただけるよう、児童も挨拶をしっかりと行うことを確認しました。 ウォーキングボランティアの皆様、ご来校くださり、ありがとうございました。 6年生 合同音楽『地球星歌』
竹本建治先生をお招きし、学年合同での音楽の学習を行いました。6年生は11月26日の音楽朝会と、12月7日の文化の祭典に向けて『地球星歌』の合唱練習を進めています。
「いい顔、いい声、いい心」を意識して練習に取り組み、昨日までの自分と変われた!と感じることのできる児童がたくさん出てくる時間となりました。 今日学んだ内容を復習しながら、日々の練習に活かしていこうと思います。 ご指導いただいた竹本先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語(活動)ALTウィッティー先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウィッティー先生の母国アメリカ合衆国ネブラスカ州の様子や自己紹介の後、児童は、英語の挨拶の仕方などを学んでいました。 恥ずかしがらずに自分のことを相手に伝えることの大切さを学ぶことができました。Witte先生、ありがとうございました。 なかよし学級 授業研修 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちの素直で元気な授業を通して、加地先生からたくさんのご助言をいただきました。「授業参加を促すような児童の姿勢の作り方」や「一緒に学ぶ教具の工夫や机の配置」など、多くの気づきと学びを得ることができました。 加地先生、本当にありがとうございました。 また、ご多用の中、特別支援教育課から、中岡指導主事様、阿津地指導主事様、末永指導主事様、村上看護師様にご臨席賜り、貴重なご助言を賜りました。ありがとうございました。 なかよし学級 授業研修 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちの素直で元気な授業を通して、加地先生からたくさんのご助言をいただきました。「授業参加を促すような児童の姿勢の作り方」や「一緒に学ぶ教具の工夫や机の配置」など、多くの気づきと学びを得ることができました。 加地先生、本当にありがとうございました。 また、ご多用の中、特別支援教育課から、中岡指導主事様、阿津地指導主事様、末永指導主事様、村上看護師様にご臨席賜り、貴重なご助言を賜りました。ありがとうございました。 3年生 盲導犬学習その2
子どもたちは盲導犬のオリビアちゃんが実際にユーザーさんを案内する様子を見学し,盲導犬のすごさを感じていました。
盲導犬だけでなく、白杖やヘルパーさんと一緒に歩く事についても知識を深めることができました。 点字や音声図書など,目の不自由な人のための様々な工夫にも触れることができました. ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 盲導犬学習その1
呉から盲導犬ユーザーの方をお招きし,3年生は目の不自由な方と盲導犬についての学習を行いました。
目の不自由な方はどのような生活を送っているのか、盲導犬はどのような働きをしているかなど、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |