最新更新日:2025/07/14
本日:count up105
昨日:47
総数:223156
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

友達を見つけたよ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 1、2時間目の図画工作科の学習で、「ともだち見つけた!」という学習をしました。
 教室や運動場にあるものを見て、顔に見えるところを探しました。その後、友達として、絵に描いた紙を学級の友達に紹介しました。みんな面白いところを顔に見立てていました。学校に来られる際は、探して見てください。

外国語科(5年生)

画像1
画像2
 外国語科の学習では、日本や世界の特産品を調べて、オリジナルセットを作りました。英語でセット名を決めて、タブレット端末で共有しました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「ことわざ・故事成語」の学習をしました。国語辞典や家から持って来たことわざの本を活用し、色々なことわざや故事成語の意味を調べました。次回は、調べたことわざや故事成語を使って文を作りたいと思います。

居住地交流(6年生)

画像1
画像2
 11月27日(木)の6校時に、居住地交流を行いました。広島南特別支援学校より、友達を招き、鬼ごっこや、ドッジボールをして楽しい時間を一緒に過ごしました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 3年生の国語科の学習の様子です。
 まず、教科書をしっかり読んで、問いのキーワードや答えにつながる箇所を見つけたり、なぜその答えになるのか教師と一緒に考えたりしました。その課題が終わった後は、タブレット端末を利用して漢字の学習に取り組みました。どの課題にも最後まで意欲的に取り組むことができました!

外国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語科「生き物のためできること」の学習を行いました。今日は、発表に向けて話型を参考にして英作文を完成させました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「比例と反比例」の復習に取り組みました。プリントや、ドリルパークを使って、様々な問題に取り組みました。いよいよ明日、単元テストです。

国語科(6年2組)

画像1
画像2
画像3
 国語科「日本文化の魅力」の学習を行いました。日本の和をテーマにして、様々なものをパンフレットにして調べています。完成が楽しみです。

社会科(6年生)

画像1
 社会科「新しい世の中の文化や生活」の学習を行いました。西洋の新しい考え方や身分制度が取り入れられたことを学びました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。グラデーションや、花びらの濃淡を意識して丁寧に着色しています。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「多角形と円の性質を調べよう」の学習では、直径の長さと円周の長さの関係について調べました。表を使って、比例の関係があることに気付きました。

友達、見つけた!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 2年生の図画工作科の授業の様子です。
 児童が、教室内や運動場などを歩きながら、見方を変えると顔に見える形を探し、カメラで撮影しました。教室では、その画像を見て紙に描き写し、名前を付けていました。
 普段何気なく見ている教室内の黒板や、体育倉庫、マンホールのふたなども、見方を変えるだけでとても親しみやすい顔に見えてきて、「友達、見つけた!」と言いたくなりました。

鉄を温めると・・・?(4年生)

 11月27日(水)2時間目の理科の授業の様子です。4年2組の児童が、「金属は温めると体積が大きくなるのかどうか?」について考えていました。
 鉄球が輪の中を通ることを確認した後、カセットコンロの炎で熱し、再び輪の中を通すと・・・「えー!?通らん!!!」大きくなった鉄球に驚く児童たち。その鉄球を水で濡らしてもう一度冷やすと、なんと元の大きさに戻り「うわぁ!ちゃんと通ったーーー!」ここでもまた驚きです。
 今回の授業で分かったことは、「金属は温めると体積が大きくなる。」ことです。教科書を見ても書いてありますが、目をキラキラさせながら実験を行う児童を見て、実験を通して学ぶ大切さを実感しました。
画像1
画像2

総合的な学習の時間(3年生)

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、広島菜を育てたり調べたりしてきました。今は、テーマに別れて模造紙で新聞を作成しています。調べて分かったことなどを、友達と協力してまとめています。

国語科(6年2組)

画像1
画像2
 国語科「鳥獣戯画を読む」の学習を行いました。筆者の主張や、考えなどを読み取りながら学習を進めています。

国語科(6年1組)

画像1
画像2
 国語科の時間に、図書の本を借りに行きました。今月は読書月間です。目標の300ページを達成している児童も増えてきました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「日本文化の魅力」の学習を行いました。調べ学習も終わり、パンフレットをつくり始めました。完成が楽しみです。

道徳科(6年生)

画像1
 道徳科「昼休みのコートで」の学習を行いました。友達と意見交流しながら、友達の立場や思いを受け止める大切さを学びました。

図画工作科(6年生)

画像1
画像2
 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。自分が大切に育てた菊と風景を描いています。着色も順調に進んでいます。

算数科(3年生)

画像1
画像2
 11月26日(火)5時間目に算数科の授業を行いました。
 1組は小数の学習で、数の表し方やしくみを調べる学習を行いました。8cm7mmが8.7cmと表せるのはなぜかについて皆で考えました。
 2組はコンパスを使って、長さを測る学習を行いました。2つの道のりをコンパスを使って測り、どちらが遠いかを確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835