最新更新日:2024/12/03
本日:count up1
昨日:134
総数:340307

11/27 究極の地場産物給食をしました!

 今日の給食は、「東区ベジタブル丼 じばちゃんかき揚げ 牛乳」の献立で、年に一度の「東区オリジナル給食」でした。
 「東区オリジナル給食」とは、東区の農家さんと連携をし、この給食のために野菜を育てていただいて実施する給食です。

 今年は、白菜・だいこん・さつまいも・小松菜が東区の農家さんから届きました。パセリも「ひろしまそだち」ブランドです。
 大根は、葉っぱもつやつやでとてもきれいで(写真をご覧ください)、ゆでて、小松菜と一緒にベジタブル丼の青みに使いました。ゆでたものを食べてみると、甘味があって、とてもおいしかったです。
 ふさふさの葉の写真を給食委員に見せると「おーっ!」と声をあげていました。
 給食室では「これで、漬物を作りたい…。」というささやきがちらほら…。

 白菜やさつまいもも、とっても大きいものがあり、思わず、給食室の先生に持ってもらって、写真をぱちり。
 白菜は、給食室の先生の顔より、かなり大きかったです。
 色も定番の薄緑色だけでなく、白や黄色のものもありました。

 さつまいもも大根も、やわらかくて、包丁がすっと入り、野菜の甘味を感じられる料理になりました。

 さらには、2年生が学年園で作ったさつまいもも、「じばちゃんかき揚げ」に使い、究極の地場産物給食となりました。

 東区の農家のみなさん、2年生のみなさん、ありがとうございました!
 ごちそうさまでした!!

画像1
画像2
画像3

11/26 卒業アルバムの写真撮影がありました(6年生)

画像1
画像2
 6年生の日々

 この日は卒業アルバム用の個人写真とクラスの集合写真を撮影しました。

 始めは緊張した面持ちでしたが、カメラマンさんの温かい声掛けのおかげで最高の笑顔の写真が撮れていました。

 思い出に残る1枚になったと思います。

11/26 リズムにのって(3年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「リズムにのってえんそうしよう」では、打楽器の演奏に挑戦しています。
 リコーダー、鍵盤ハーモニカに加えて、「ギロ」や「クラベス」など、外国由来の楽器を演奏に取り入れています。
 音の重なる響きがとても素敵です。

11/25 キッザニアの職業体験を振り返りました(6年生)

画像1
画像2
 
 6年生の日々

 総合的な学習「働くことについて考えよう」では修学旅行で行ったキッザニアでの職業体験をふり返りました。

 体験を通して働くことのよさや苦労を感じていました。

 働くことのよさについては、

 「人助けができて人のために働くことができた」
 「自分が考えたデザインが商品として採用されたときの喜びを感じられた」
 「できなかったことができるようになった」

 といった意見が出ていました。

 また、「実際に人が食べることを考えるときちんと作らないといけない」と、働くことに責任感を感じた人もいました。

 今回の体験を通して、働くことについてのイメージがより深まったと思います。

11/20 素早く走りこすために(6年生)

画像1
画像2
画像3
 6年生の日々

 体育科の学習では「ハードル走」の単元が始まりました。

 ハードル走の目標は「素早く走りこす」ことです。

 この目標を達成するために練習を重ねていきます。

 この日はハードルのインターバルのリズムをつかむために小型ハードルを使って練習しました。

 今回つかんだリズムを今後のハードル走で活かしてほしいと思います。

11/22 高齢者体験をしました!(特別支援学級)

画像1
画像2
画像3
 交流学級で高齢者疑似体験をしました。
 器具を装着して、身体が自由に動かないことにびっくりしている様子でした。
 友達にサポートしてもらいながら、慎重に歩きました。貴重な体験をすることができました。

11/22 ほうれん草のおひたしを作ったよ!(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で野菜を茹でました。今回の野菜は、ほうれん草です。
 ほうれん草をきれいに洗い、根元から鍋に入れて茹でました。
 茹でた後は、やけどしないように気を付けて水に入れたり、安全に気を付けて包丁で切ったりしていました。
 自分で作ったほうれん草のおひたしは格別においしく、充実した実習になりました。

11/20 認知症サポーター養成講座(4年生)

 11月20日(水)に、認知症アドバイザーの方をお招きして、認知症サポーター養成講座を行いました。
 認知症についての知識や、普段の生活の中で心がけることなどをイラストや寸劇でわかりやすく教えていただきました。
 ロールプレイを行う中で、「ゆっくりで大丈夫ですよ。」「何かお困りですか。」「僕が教えてあげますよ。」など、優しい言葉かけをすることできていました。
 とてもよい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

11/22 修学旅行(6年生) 111

画像1画像2
先程解散式を終えました。
この2日間、大きな体調不良がなく楽しく過ごせたことが一番でした。
子どもたちは互いに声を掛け合って協力して過ごすことができていました。仲間との絆もまた深まったと思います。修学旅行を通して身に付けた力を今後の学校生活でも発揮して欲しいと思います。

保護者の皆様には、修学旅行に向けての準備や体調管理にご協力していただきありがとうございました。
この2日間でたくさんの思い出ができました。ぜひお家の方で思い出話を聞いてあげてください。

11/22 修学旅行(6年生) 110

画像1画像2
下松サービスエリアに着きました。
あと少しで尾長小学校に到着します。

11/22 修学旅行(6年生) 109

画像1画像2
めかりパーキングエリアからは関門橋がよく見えます。

11/22 修学旅行(6年生) 108

めかりパーキングエリアに到着しました。

11/22 修学旅行(6年生) 107

画像1
DXエンジニアとして、AIの技術を使って資源ゴミの分別ができるロボットシステムを開発しました。

11/22 修学旅行(6年生) 106

画像1画像2
制作スタジオ体験ではストップモーションアニメの制作を行いました。

11/22 修学旅行(6年生) 105

画像1
有機EL研究開発センターでは、テレビやスマートフォンなどに使われるディスプレイの研究や開発について学びました。

11/22 修学旅行(6年生) 104

画像1
サイエンスエンジニアとして、災害が起きた時にどのような変化が起こるのか分析しました。

11/22 修学旅行(6年生) 103

画像1画像2
時計台前のバルコニーでからくり時計の人形役としてダンスをして時間を知らせました。

11/22 修学旅行(6年生) 102

画像1画像2
漢方研究員として、漢方の考え方を学び、旬の植物を使ったバスボムを作りました。

11/22 修学旅行(6年生) 101

画像1画像2
宇宙訓練センター体験では、宇宙飛行士とフライトディレクターに分かれて宇宙ステーションの船外活動を体験しました。

11/22 修学旅行(6年生) 100

画像1
カーライフサポートセンター体験では、自動車整備士として自動車の安全点検をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

保健だより

食育だより

警報発表時等の緊急マニュアル

いじめ防止等の基本方針

年間指導計画

新型コロナウイルス・インフルエンザ関連

その他のお知らせ

こどもに関する相談の窓口

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242