![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:34 総数:504073 |
4年生 保健 心と体の成長![]() ![]() ![]() 今回は体の中で起こる変化の学習を経て,男女に分かれてそれぞれに必要な学習をしました。 4年生 体育科 小型ハードル![]() ![]() 4年生 神崎美術館開催 その2![]() ![]() ![]() 4年生 神崎美術館開催 その1![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 「ドッジボール」
いよいよ今週ドッジボール大会があります。
練習ではチームをまとめたり、1年生に優しく声を掛けたりするなど2年生らしい姿を見せてくれています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
理科で「音」の学習をしています。音はどのように伝わるのか、自分で予想をたててから、熱心に実験に取り組んでいます。感染対策をしながら、糸電話を使って音の伝わり方を調べました。音が伝わっている時に糸や紙コップの底が震えていることに気付き歓声があがりました。
![]() ![]() ![]() 子供安全の日 その2![]() ![]() 子供安全の日 その1![]() ![]() ![]() あいさつをする理由は「会話のきっかけになりいろいろな人と話をするようになる」「悪い人には見えない」「お互いの気持ちがよくなる」からだとお話くださいました。みんな静かに聞いていました。 3年生 車いす体験 その2
2組の活動の様子です。先生の説明を真剣に聞くことができました。
介助役の子どもたちは、車いすの人が安心して乗れるよう、段差の昇り降りや速度に気を付けてサポートをしていました。高い位置や足元に置かれたマーカーを取る際には、「こんなに大変なんだ・・・。」と、生活の中での大変さを実感しているようでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 車いす体験 その1
総合的な学習の時間で、車いす体験をしました。写真は1組の活動の様子です。
「車いすに乗る人が、困っていることはなんだろう?」と考えながら、体験活動をしました。子どもたちは協力しながら、マットやコーンで作られたコースを上手に回っていました。 車いすに乗る人だけでなく、それを介助する人の気持ちにも寄り添うことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 アルファベットBINGO! その2![]() ![]() 4年生 外国語 アルファベットBINGO!![]() ![]() 3年生 図画鑑賞会
学校中に1年生から6年生までの図画の力作が展示されています。芸術の秋を楽しむために、全学年の作品を鑑賞するツアーを実行しました。
各学年の作品の中からお気に入りの1点選び、タブレットで撮影し、教室に戻って鑑賞カードにその作品のすてきなところをまとめました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語 ごんぎつね 〜3組〜![]() ![]() ![]() 4年生 劇団コーロ「天満のとらやん」![]() 4年生 劇団コーロ「天満のとらやん」 その2![]() ![]() ![]() ただ見るだけでなく,みんなで劇中の動きを一緒にして観賞しました。あっという間の1時間でした。 4年生 劇団コーロ「天満のとらやん」 その1![]() ![]() 4年生 道徳 雨のバス停留所で その2![]() ![]() ![]() 4年生 道徳 雨のバス停留所で![]() ![]() ![]() 1年生〜ドッジボール大会の練習です〜![]() ![]() 2年生のお兄さん、お姉さんがたくさんアドバイスをしてくれて1年生も ボールの投げ方やキャッチの仕方がうまくなっていってます。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |