![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:214 総数:892743 |
11月26日(火)3年生授業風景
3年生は各教科で話し合い活動を盛んにしていました。理科では地球からの月に見え方について話し合い、数学では教え合い、国語では地球温暖化についての話し合いをしっかりとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)2年生理科その2
もう一方の理科の授業では電流を使用して磁界の向きの実験をしていました。方位磁針により磁界の向きの発見ができ同じく驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)2年生理科その1
2年生の理科の授業では磁石の磁界の向きを見るための実験をしていました。砂鉄を使ってはっきりと浮かび上がる磁界の向きに驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)1年生技術
本棚づくりが形になってきています。穴を開けたり、削ったり、切ったり、組み立てたり、みんな楽しく活動をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)1年生合同暮会
1年生の暮会は体育館で行いました。生徒会役員選挙の立候補者が公約や意気込みを発表しました。今週の金曜日が生徒会役員選挙です。また、学年主任より「2年生になる準備を日常の生活からしていきましょう。」という話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)授業風景
1年生の音楽では「赤とんぼ」の歌を練習しています。情景を思いうかべながら、どのように歌ったら良い表現ができるかを考えて練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)授業風景
3年生の美術の時間はタブレットで撮った自分の写真を自画像としてデッサンしています。自分の顔に照れながらも丁寧にデッサンを行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金)心の参観日
6時間目の1・2年生の道徳の時間は心の参観日でした。弁護士事務所から弁護士2名をお迎えして「いじめについてみんなで考える」という題で講話をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金)授業風景(英語)
1年生の英語の授業ではALTの先生とのインタビューテストをしています。提示された絵をみてALTの先生からの質問に考えながら答えていました。教室で待っている人たちは復習をしっかりとしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金)授業風景(音楽)
3年生の音楽の授業では帰れソレントの合唱をしています。短調と長調のメリハリをはっきりとし力強く上手に歌っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日(金)プランターの花たち
昨日の放課後にボランティアさんと地域の方々と植えた花たちが朝、活き活きとしていました。学校の雰囲気が明るくなります。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)花植えボランティアその2
植えられた綺麗な花たちは来週の月曜日、地域の事業所に配布されます。19名のボランティアさんたちは真剣に、そして楽しんで花植えをしてくれまました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)花植えボランティアその1
放課後に花植えボランティアがありました。19名のボランティアが地域の方々と一緒に花植えをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(木)後期中間試験2日目
本日2時間目、最後の教科を受けている様子です。2年生は国語・1年生は理科でした。最後まで集中力を切らさず試験に向かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)ハッピークラス調理実習
収穫したサツマイモで今日は大学芋を作りました。2時間かけて作った力作はとても美味しいものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)後期中間試験
1年生の1時間目は社会でした。問題数が多いため時間との勝負で、時計を見ながら解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(水)後期中間試験
後期中間試験1日目の様子です。2年生の1時間目は数学でした。静かな教室に鉛筆で書く音しか聞こえてこないくらい集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)きずな放課後学習
放課後に今週最後のきずな学習がありました。明日からの試験に備え、個人で集中して勉強したり、分からないところを教え合いしたりと頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)授業風景
1・2年生は明日から後期中間試験が始まります。授業も集中しており、教え合い活動も活発にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(火)3年生授業風景
3年生はだんだんと受験モードに入っています。授業へ対する集中力や落ち着きが増していて、真剣さが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |