![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:218 総数:697456 |
御礼
月曜日には天候が回復し,子どもたちが安心して安全に登校できることを願います。また,台風の被害が大きくならないことを祈ります。 臨時休校のお知らせ
現在佐伯区に大雨警報が発表されており、今後台風が最接近する見込みです。児童の安全確保のため本日は臨時休校とします。皆様のご理解ご協力をお願いいたします。 自宅等でお子様が安全に過ごすことができるようご配慮ください。 魚が食卓に届くまで
How was your summer vacation?
「How was your summer vacation?」 と聞かれて、夏休みのことについて伝え合っていました。夏休みにしたことについてのやり取りに慣れていきました。 漢字
拡大図と縮図
しつもん名人
「いつ?」「どこで?」「だれと?」「どうやって?」「楽しかった?」など、どんな質問ができるかみんなで考えていました。 当番活動
よい睡眠で心も体も健康に!
新しい放送機器
8月28日の給食献立
8月28日の給食は、黒糖パン、ツナのポテトカップ焼き、野菜スープ、ミニトマト、牛乳です。
<給食放送より> ツナのポテトカップ焼き…ツナのポテトカップ焼きはどのように作られているのでしょう。まず、ツナ・とうもろこし・赤ピーマンをノンエッグマヨネーズと混ぜ合わせ、中に入れる具を作ります。次に、じゃがいもと小麦粉からできたポテトカップに具を入れ、最後に高温で焼いています。調理場ではおよそ1万3千個分を一つ一つ丁寧に作っています。彩りがとてもきれいですね。お味は、いかがですか?
御礼
前期の後半がスタートしました。子どもたちがさらに充実した日々を過ごすことができるよう、教職員一同一丸となって取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。 校長室だより「エール9月号」を掲載しました。どうぞお読みください。 こちらをクリックしてください。↓ エール6号(9月号) 確かめのテスト
今日は、確かめのテストをしていました。みんな集中して取り組んでいて、学校生活への気持ちの切り替えができていることが伝わってきました。 燃えろよ燃えろ
今日は、音楽科の授業で、キャンプファイヤーのときに歌う「燃えろよ燃えろ」という歌を歌いました。子どもたちは、野外活動へのイメージを膨らませながら歌っていました。 かぼちゃのつるが
この詩には、「はい上がり」「葉をひろげ」という表現が繰り返されていて、かぼちゃのつるが伸びていく動的な様子が表されています。子どもたちは、その様子を想像しながら詩を味わっていました。 コンクール応募作品
60÷20
60÷20の計算のように何十でわる計算をするとき、10のまとまりに着目して考えるとよいことを学んでいます。 忘れもの
この詩には、夏休みを終えた「ぼく」の夏休みへの名残惜しさが表現されています。昨日から学校生活を再開した子どもたちにぴったりの詩です。 8月27日の給食献立
8月27日の給食は、ごはん、ホイコーロー、はるさめスープ、牛乳です。
<給食放送より> 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。今日は、はるさめスープに使っています。ほかにも、ピーマンやもやしも、広島県内で多く栽培されています。
給食スタート
今日の献立は、ホイコーロー、はるさめスープ、ごはん、牛乳でした。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |