総合的な学習の時間(3年生)
総合的な学習の時間では、広島菜を育てたり調べたりしてきました。今は、テーマに別れて模造紙で新聞を作成しています。調べて分かったことなどを、友達と協力してまとめています。
【各学年より】 2024-11-26 16:52 up!
国語科(6年2組)
国語科「鳥獣戯画を読む」の学習を行いました。筆者の主張や、考えなどを読み取りながら学習を進めています。
【各学年より】 2024-11-26 16:50 up!
国語科(6年1組)
国語科の時間に、図書の本を借りに行きました。今月は読書月間です。目標の300ページを達成している児童も増えてきました。
【各学年より】 2024-11-26 16:50 up!
国語科(6年生)
国語科「日本文化の魅力」の学習を行いました。調べ学習も終わり、パンフレットをつくり始めました。完成が楽しみです。
【各学年より】 2024-11-26 16:50 up!
道徳科(6年生)
道徳科「昼休みのコートで」の学習を行いました。友達と意見交流しながら、友達の立場や思いを受け止める大切さを学びました。
【各学年より】 2024-11-26 16:50 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。自分が大切に育てた菊と風景を描いています。着色も順調に進んでいます。
【各学年より】 2024-11-26 16:49 up!
算数科(3年生)
11月26日(火)5時間目に算数科の授業を行いました。
1組は小数の学習で、数の表し方やしくみを調べる学習を行いました。8cm7mmが8.7cmと表せるのはなぜかについて皆で考えました。
2組はコンパスを使って、長さを測る学習を行いました。2つの道のりをコンパスを使って測り、どちらが遠いかを確かめました。
【学校日記】 2024-11-26 15:59 up!
算数科(2年生)
11月26日(火)算数科の学習で、かけ算のまとめを行いました。
かけられる数が同じ時、かける数が1増えると、答えはいくつ増えるかについて、何度も繰り返し説明を聞いて理解しました。
【学校日記】 2024-11-26 15:59 up!
生活科(1年生)
11月26日(火)5時間目に、見付けた秋のものや家から持って来た材料をを使って、おもちゃ作りを行いました。
松ぼっくりやどんぐりを使用し、リースやどんぐりごまなどを作ります。どんぐりや紙コップに穴を開ける時は、けがをしないようにきりを使って慎重に作業を行いました。
【学校日記】 2024-11-26 15:56 up!
合唱祭の振り返り(みなみ学級)
合唱祭終了後に、各学年の発表ビデオを見て振り返りを行いました。
それぞれの学年の良かったところや頑張ったことを発表し合い、これまでの頑張りにみんなで拍手を送り合いました!が、改善点にも気付き、「来年はもっとかっこよく頑張りたい!」と、気持ちは早くも次を見据えているみなみ学級のみんななのでした!!
【各学年より】 2024-11-26 14:47 up!
亀山南小学校 合唱祭 3
いよいよ高学年です。写真は上から5年生、6年生です。 5年生のピアノ演奏は、児童が行いました。
高音がとてもきれいで迫力もあり、「さすが高学年」の合唱でした。
本日、お越しいただきました保護者、地域の皆様。ご多用の中、ありがとうございました。この合唱祭を通して、本校児童がさらにたくましく成長することを願っています。
【学校日記】 2024-11-26 11:38 up!
亀山南小学校 合唱祭 2
写真は上から3年生、4年生です。たくさんの観客を前に、堂々と2部合唱できれいな歌声を披露しました。
【学校日記】 2024-11-26 11:38 up!
亀山南小学校 合唱祭 1
11月26日(火)保護者、地域の方々をお招きして、「亀山南小学校 合唱祭」を体育館で行いました。生憎の雨天となりましたが、たくさんの方にお越しいただき、今日のために練習してきた児童の歌声を聴いていただきました。
写真は、上から1年生、2年生です。とても元気に2曲ずつ披露しました。
【学校日記】 2024-11-26 11:37 up!
外国語科(5年生)
外国語科では、何が欲しいか聞いたり、その値段を確かめたりする英語表現を用いて、英会話を楽しみました。班で質問をし合い、友達と欲しいものを聞き合いました。
【各学年より】 2024-11-25 21:07 up!
理科(5年生)
理科「電流が生み出す力」の学習をしました。今日は、前回の授業に自分たちで作った電磁石を使って電磁石の性質を確かめました。班で協力しながら、安全に実験することができました。
【各学年より】 2024-11-25 19:42 up!
学習の様子(みなみ学級)
11月25日(月)2時間目の授業風景です。
2組は、算数科の学習で、コンパスを使って図形を描く練習を行いました。コンパスの針が動かないよう気を付けながら、作図しました。
3組は、国語科の授業で、「カンジ−博士の漢字学習の秘伝」を学習しました。読み方が同じ漢字の使い分けについて学びました。
【学校日記】 2024-11-25 19:41 up!
図画工作科(6年生)
図画工作科「わたしの大切な風景」の学習を行いました。遠近法を使って背景を描いています。濃淡を意識して菊を丁寧に着色している児童もいます。
【各学年より】 2024-11-25 16:00 up!
社会科(6年生)
社会科「大久保利通と明治新政府の改革」の学習を行いました。大久保利通が、強い日本をつくるために経済力と軍事力を強化したことを学びました。
【各学年より】 2024-11-25 16:00 up!
音楽科(6年生)
11月25日(月)の6時間目に、音楽発表会に向けて最後の練習に取り組みました。細かいところを修正して、力強く響きのある歌声で練習しました。明日は、いよいよ保護者の方や地域の方への発表です。お楽しみに。
【各学年より】 2024-11-25 16:00 up!
算数科(6年生)
算数科「比例と反比例の復習」を行いました。プリントや教科書の問題に、集中して取り組みました。
【各学年より】 2024-11-25 16:00 up!