![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:41 総数:217735 |
4年生 彫刻刀見本1月より図画工作科の木版画の学習で彫刻刀を使います。見本の彫刻刀写真をご覧いただき,購入を希望される方は代金1,150円を封筒に入れて,12月3日(火)〜12月5日(木)の間に担任へ提出してください。おつりのないようにご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分達が学習して大事だと思ったところを問題にし、テストを作っていきます。 プリントやノートにまとめる復習もありますが、テストを作るというのは復習の中でも究極の方法です。 みんな苦戦しながらも、友達と協力しながら作成していきました。 学習の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習![]() ![]() ![]() ![]() 三入なかよし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会(1、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、1年生の話に耳を傾けながら、上手に意見をまとめていました。 季節となかよし 秋
生活科「きせつとなかよし あき」の学習で,秋見つけに行きました。
落ち葉を踏んだり,どんぐりを拾ったりして,季節の変化に気づきました。 落ち葉や木切れを並べて猫の顔やお城などを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() 資料館では,昔の道具を実際に見たり洗濯板で洗濯をしたりしました。 オタフクソース工場では,ソースの作り方とおいしさのひみつについて学習しました。 最後に熱々のオタフクソースをいただき,子供達は喜んでいました。 4年生校外学習(ひろしま美術館)![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「かたちあそび」
算数科で「かたちあそび」の学習をしました。
持ってきた箱を使って,班の人と一緒にタワーやお城などを作って,形の特徴を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ごはんと青菜のおひたしを作りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鍋での炊き方をしっかり確認しながらみんなで協力してご飯を炊き上げ、美味しいおにぎりが出来上がりました。青菜のおひたしも上手にできたようです。お家でも作ってみると良いですね。 平和学習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 想像力を働かせて、自他を大切にしようとすることの重要さを学びました。 また、この惨劇を次世代に語り継ぐために、自分たちにできることを考えました。 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちにできること、伝承
6年生が、太田 治 先生をお迎えして、被爆体験のお話を聞く会を行いました。太田先生は、被爆体験証言者の 梶矢 文昭 先生の証言を伝承される被爆体験伝承者として活躍されています。当日は 梶矢先生もお越しになり、子どもたちに後世まで戦争の恐ろしさと平和の尊さを伝えてほしいとお話をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() 民謡体験をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもを茹でて、野菜とベーコンを炒めて、協力してつくりました。 家庭でもチャレンジできるといいですね。 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第34回可部地区青少年意見発表大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本年度は本校がアトラクションを務め、4年生から6年生に希望者を募り、リコーダーの器楽合奏「カントリーロード」と、合唱「地球星歌〜笑顔のために〜」を行いました。 たくさんの人が見守る中で、美しいハーモニーを響かせていました。 また、三入小学校代表の児童は「家族のことは助け合おう」という演題で、堂々と発表しました。 練習の成果を発揮することができ、思い出に残る1日になりました。 いろいろな形の箱で
1年生の算数科の学習です。お家から持ってきた箱や缶などで何が作れるか考えます。缶を転がしたり、箱を横に縦にと並べたりと試行錯誤しながら、「タワーができたよ!」「ウォータースライダーをつくろう」。あっという間に、色々なものを作っていました。実際にいろいろな形に触れながら、図形感覚や立体分別の素地づくりを進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |