最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:45
総数:376649
学校教育目標「夢を抱き、自ら学び、たくましく生きる生徒の育成」

10月22日(火)野外活動 1日目 12

?戻ってきました!お疲れ様〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 11

?訓練中の続きの続きです。まもなく、終了の巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 10

?訓練中の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 9

訓練中です。みんなで力を合わせて約2トンのカッターを漕ぎます。結構、早い段階で沖まで進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 7

離岸しました!沖にいても陸まで掛け声が聞こえます!頑張ってます!!
陸上待機は寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 7

海に出ます!いってらっしゃい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 6

海に出る前に、安全のための指導を受けます。キビキビ動き、気持ちのいい返事で応えます。みんなカッコいいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 5

昼食も終わり、いよいよカッター訓練です。
雨天ですが、海は穏やかな模様です。安全を第一に出陣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 4

江田島到着しました。入所先です。
改めて、気持ちを引き締めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 

?フェリーで爽やかに潮風を感じていたいところですが、雨が…。カッター訓練できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目 2

雨が心配ですがJRとフェリーを乗り継いでの移動です。マナーよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火)野外活動 1日目

おはようございます。1年生は、いよいよ今日から野外活動に出かけます。待ちきれず、だいぶ早く集合した人もいたようです。出発式をして、いざ江田島へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(火) 授業風景

今朝、1年生は野外活動のため江田島へ出発しました。
そのため、校内が普段よりとても静かです。ちょっぴりさみしいです。

1・2校時の3年生美術の授業では、名前入りのはんこを彫っています。
細かいところもあり、彫刻刀を持つ手に力が入ります。名前を掘り終えたら、今度は、持ち手に移ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日(月)野外活動結団式2

気持ちも高まるところですが、いつもとは違う環境で、これからにつながる力を付けて帰りましょう!
今日は体調整えて明日に備えましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月)野外活動結団式

1年生は明日からの野外活動に向けて、結団式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)校内授業研究会4

授業の後は、先生たちで今日の授業のふり返りをして、それぞれの授業につなげるための話し合いをしました。広島市教育委員会からも指導主事の先生をお招きして指導助言をいただきました。
月曜日からの授業がまた楽しみです。一緒に学んでいきましょう!
1年1組のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)校内授業研究会3

途中、先生からのヒントをもらって、話し合いが一層深まりました。
まとめが次回のお楽しみとなったけれど、「がんばった!」という充実感をみんなの表情から感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)校内授業研究会2

グループでの活動がたくさんありましたが、授業が進むにつれてみんなの集中が高まり、いい話ができるようになってきました。
「ああ、そっかー」などの、素敵な声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金)校内授業研究会

今年度4回目の校内授業研究会を行いました。
1年1組が数学の授業で協力してくれました。
方程式を利用して、野外活動のふり返りを掲示する模造紙の間隔を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(木)学級内意見発表会3

3年生のテーマは、さらに視点を広げて「世界に生きる」です。
世界にも目を向けて、日本や「ふなこし」についても考えます。

各学級の代表者が、11月の全校意見発表大会で発表します。
楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

各種様式

非常変災時の対応等

相談窓口

年間行事予定

行事予定

学校だより

スクールカウンセラーだより

いじめ防止等のための基本方針

広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835