![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:21 総数:258059 |
収穫祭 11月6日(水)
1・2年生の収穫祭の準備が整いました。
体育館に飾りをつけて、サツマイモをふかしてくださった女性会の方をご招待します。 まずは、自己紹介をし、その後、一緒にサツマイモを食べました。 サツマイモはとてもおいしくて「おかわり!」の人が続出‼︎ ![]() ![]() ![]() 友達と一緒に 11月6日(水)![]() ![]() ジャンプ台では、友達と楽しくジャンプする子ども達の姿がありました。 (写真下) 鉄棒では、3人が逆さまにぶら下がっていました。 どちらも、とても楽しそうでした。 おしくらまんじゅう状態 11月6日(水)![]() ![]() すべり台では4人がくっついて、とても楽しそうでした。 運動場西側では 11月6日(水)![]() ![]() 2年生が手の中に何か持って近づいてきました。 「おとなしいの!」と手をそっと開けて見せてくれました。 (写真下) うんていには6年生がぶら下がっていました。 響く歓声 11月6日(水)![]() ![]() ![]() ドッジボールやおにごっこをして、「はしゃいで」いました。 テスト中2 11月6日(水)![]() 集中して 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 図書の整理 11月6日(水)![]() テスト中1 11月6日(水)![]() それぞれのお気に入り 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 6年生は図画工作科の学習で、自分のお気に入りの場所を描いています。落ち着いて集中して描いている様子が伝わりますでしょうか。 収穫祭 11月6日(水)
1・2年生が畑で育てたサツマイモがたくさん採れました。今日は、サツマイモの収穫祭をします。
飯室女性会の皆さんがイモを洗って、ふかしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() サツマイモの調理 11月6日(水)![]() ![]() ![]() おにご&ブランコ 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 「いきいき」していました。 朝から元気いっぱい 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 「ツバメがおる!」 11月6日(水)![]() ![]() 真ん中のツバメの巣に顔がのぞいています。 しばらく見ていると… 出てきた鳥は、スズメのようでした。 教室からも 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 上から2年生、4年生、3年生です。 気持ちのよいあいさつ 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 気持ちのよいあいさつ 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 白いのは…? 11月6日(水)![]() ![]() ![]() 全く動かないので、置物のようでした。 「おとこぎジャンケンしたい!」 11月5日(火)![]() ![]() ![]() (写真上) 大休憩が始まり、すぐにおにごっこを始める元気印の1年生です。 (写真中) 集まってジャンケンをするようです。 「3年生以下ね。(おにをしなくてもよい)」と3年生。 「男気ジャンケンしたい!」と1年生。 (写真下) 「おにをしなくてもいいよ。」と言われた1年生が、おにを決める「男気ジャンケン」に参加していました。 「君は1年生だから。」とは言わず、一緒にジャンケンをする飯室っ子達の男気に「ほっこり」しました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |