最新更新日:2025/08/07
本日:count up6
昨日:21
総数:258049
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
本日、最初で最後の買い物をしています。

修学旅行

画像1
画像2
部屋の様子です。
上の部屋は仲良くカードゲームをしていました。
下の部屋は、誰がどの布団で寝るか相談中でした。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
入館式を行いました。
マナーよく過ごして、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

英会話を楽しもう〜外国語活動 11月7日(木)

 4時間目、4年生は外国語活動をしました。

 はじめに英語の歌を歌い、文房具の英語での言い方を練習した後、ゲームをしました。
 
 楽しんで英会話をすることができました。
画像1
画像2

自主学習  11月7日(木)

 ひまわり学級の学習です。
 たくさんワークシートに取り組んだので足りなくなりました。急きょ、先生がワークシートの印刷をしてくれました。印刷を待つ間は、教室に一人でした。
 自分で考えて、読書をしながら待つことにしました。

 とても素敵な声が廊下まで響いてきました。声に出して読みながら読書を進め、先生を待つことができました。
画像1

5年「IMURO祭の準備を進めています」 11月7日(木)

画像1
画像2
画像3
 来週末の「IMURO祭」に向けて、日々準備を進めています。
 今日は、催し物のルールを確認し、ポスター・看板づくりに取りかかりました。より楽しいものにするために、子どもたちからどんどんアイデアが出されます。
 一人でも多くの方に、来てよかったと思っていただける「IMURO祭」を目指します。ぜひ、ご期待ください。

1年生〜算数科〜 11月7日(木)

 「ひきざん」の学習です。16−7の計算のしかたを説明しているところです。
 計算のしかたを説明をする人は,聞いている人を見ながら説明することを意識しました。聞いている人を見ながら説明をするのは,難しいのですが,全員,聞いている人を見ながら計算のしかたを説明することができました。
画像1
画像2

1年生〜図書〜  11月7日(木)

画像1画像2画像3
 本日3校時は,中山先生に読み聞かせをしていただきました。
 本日は,「あきいろおさんぽ」「びっくりまつぼっくり」「さんまいのおふだ」の三冊でした。「さんまいのおふだ」は,「知ってる。」という声があちらこちらから聞こえてきました。お話の内容はわかっていましたが,子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

修学旅行

画像1
17:00宿に到着しました。

修学旅行

画像1
17:00宿に到着しました。

修学旅行

画像1
画像2
展望台に上がると、絶景が広がっていました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
秋吉台に出てきました。
散策をしました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
最後のスロープです。
汗をかくほど暑かったです。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
黄金柱あたりです。

修学旅行

画像1
画像2
千町田、傘づくしあたりです。

修学旅行

画像1
画像2
洞内富士あたりです。

修学旅行

画像1
画像2
百枚皿です。

修学旅行

画像1
画像2
青天井です。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
いよいよ洞内に入ります。

問いを持とう〜未来につなぐ工芸品  11月7日(木)

 4年生は、3時間目に国語の学習をしました。
 
 「未来につなぐ工芸品」を音読した後、各自で学習したいことをノートにまとめました。それを班で2つに絞り、班で出し合った意見を黒板にまとめていきました。
 全員で学習したいことをピラミッドチャートにまとめることができました。

 これからの学習のめあてが見えてきました。明日からの学習が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005