![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:177249 |
フェスMITA![]() ![]() ![]() ![]() マリンバ演奏会の後は、「桜風舞」のよさこい演舞です。体育館に熱気があふれました。 今日は、地域の皆様、保護者の皆様、たくさんのご参加、また、ご協力をありがとうございました! マリンバ鑑賞会 〜児童も参加して〜![]() ![]() 児童も参加してパッヘルベルのカノンを演奏しました。少しずつ音を合わせていって、どんどん大きく、和音も綺麗に響きました。最後には、とっても大きな拍手を会場からもらうことができました! フェスMITA マリンバ鑑賞会![]() ![]() ![]() ![]() マリンバの演奏会が始まりました。 マレットを巧みに操って、楽しい演奏をしてくださっています。これからどんな鑑賞会になるのかとても楽しみです! フェスMITA 〜3・4年生、5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 中学年、高学年の教室にも、保護者、学校運営協議会の方々をはじめ、たくさんの方々に来ていただいています。 フェスMITA 〜1・2年、ひまわり1くみ授業参観〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、フェスMITAです。 1校時の参観授業に、たくさんの方々に来ていただきました。 フェスMITAの準備
11月22日(金)
今日は、6校時に5・6年生の児童がフェスMITAの準備をしました。 まずは、音楽室から木琴や鉄琴を運びました。重かったり、繊細な楽器だったりと、運ぶのは神経を使うものでしたが、みんな慎重に、丁寧に運ぶことができました。次は、体育館の床掃除やトイレ掃除、控え室掃除など、友達と一緒に頑張りました。そして、椅子並べ。たくさんの椅子をとても綺麗に並べ終えました。 みんな、自分の担当の仕事はもちろん、次々に新たな仕事を探して動いていました。 寒い1日でしたが、きっと汗をしっかりとかいていると思います。 さすが高学年!学校を支える立派な子どもたちです! 生活科「見つけた秋でつくろう」 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 1年生教室では、落ち葉の絵を作っています。色や形、触った感じなどを楽しみながら絵を作っています。今年は、「急にやってきてあっという間に去っていった秋」ですが、楽しい思い出づくりになればと思います。 算数科 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、学習リーダーさんを中心にわかったことを発表しています。 5年生は、もとにする量は何か考えながら、数直線をかき、問題を解いています。 国語科 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年は、国語の学習をしていました。3年生は音読を、4年生は作文を書きました。 作文は、タブレットのワープロ機能を使って文章を作っている児童もいました。学年が上がるごとに、使用する道具も増えていっています。 国語科 〜2年生〜![]() ![]() 国語科の学習で、「算数の問題」を作文にしています。普段、数字で書いているものを漢数字で書いたり、単位をカタカナで表記したりと、慣れない作業ですが、頑張っています。できた文章を友達と交換して読み合いました。うまく書けているかな? 学校へ行こう週間![]() ![]() ![]() ![]() 続「金次郎さん」のお色直し
11月21日(木)
給食室前にある「二宮金次郎」の銅像の塗装が傷んでいたので、古いペンキをはいで本日新しいペンキを塗っていただきました。 午前中にペンキがよく定着するように下地の塗料を塗り、午後から深緑のペンキを塗っていただいているところです。 50年以上三田小学校を見守ってくれている「金次郎さん」。明日にはお色直しが終わった「新しい金次郎さん」を見ることができそうです。 これからも三田っ子を温かく見守ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうの会」を開きました!
11月21日(木)
今日は、登下校や授業の手助けをしていただいているボランティアの皆さんへ感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」の日です。 子どもたちが毎日安全に登下校できたり、三田のことを学べだり、習字が上手になったりするのはボランティアの皆さんのおかげです。 会では日頃の感謝の気持ちを込めて低学年児童がメダルを渡したり、全児童で「ありがとうの花」を歌ったりしました。人数は45人ですが、とても元気な声が体育館に響きました。 これからも「三田っ子」をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「空気」について学習しています。 空気の体積は、温度によって変化するのか、どうか…。みんな考えを巡らせます。 とても身近な「空気」ですが、意外と知らないことが多いようです。理科の学習で、しっかり「空気」と向き合います。 町内校長会![]() ![]() 今日は白木町の校長先生方が三田小学校を参観されました。たくさんの校長先生方に見ていただいている時も、子どもたちは集中して学習を進めることができました。 最後に「みんなとても上手ですね。」と褒めていただきました。みんなのやる気につながります! 毛筆 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては「心を込めて書こう」です。一文字一文字集中して書きます。 国語科 〜1年生〜![]() ![]() みんなで物語を作ります。輪になってお互いに意見を出し合いながら一つの物語にしていきます。 音楽科 〜2年生〜![]() ![]() 音楽の授業の始まりです。みんなの気持ちを一つにして、声を出さずに1回だけ拍手をして始めます。 鉄棒運動 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 後方支持回転や逆上がりの技を磨いています。子どもたち同士、アドバイスし合いながら練習を進めます。 現在、九九を覚えています! 〜2年生〜![]() ![]() 「五一が5、五二10…」2年生教室からは、九九を唱える声が聞こえます。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |