最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:16
総数:57285
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

子ども安全の日

画像1
安全マップに気づいたことを書き込んでいます。

子ども安全の日

画像1画像2
子ども安全の日集会をしています。
毎月22日を子ども安全の日としている理由を聞きました。

子ども安全の日

画像1画像2
登校風景です。
いつものように見守り隊の方が付き添ってくださっています。
今日は区役所からも見守りに来てくださいました。

1・2年生道徳

画像1画像2
「学校ってなんだろう」
ヨシタケシンスケさんの作品を読み、これまで考えたことのなかった視点など考えを広げます。

3年生道徳

画像1画像2
「なおとからのしつもん」
人によって態度を変えるなおとの姿などを通して、公平に接することが大切な訳を考えます。

6年生算数

画像1画像2
比例の学習では、xとyを使って式を立てます。
中学校の学習へつながります。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は形でグループ分けをしています。
2年生は九九の学習に入ります。

読み聞かせ

画像1画像2
今朝は「あらしのよるに」の読み聞かせをしてもらいました。
子ども達も真剣な表情で聞き入っています。

委員会

画像1画像2
低学年は教室の掃除をしますが、ほうきとぞうきんの担当がチェンジしています。

委員会

画像1画像2
次の児童朝会での発表について話し合いをしています。

3年生国語

画像1画像2
「食べ物のひみつを教えます」
自分で選んだ食べ物について、友達に教える文を書いています。

6年生算数

画像1画像2
「比例の関係をくわしく調べよう」
比例と反比例は手強いですが、しっかり身につけよう!

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は授業の初めに計算カードをします。
「けいさんがんばりカード」に時間を記録しています。
2年生はかけ算の式に表せるものを探しています。
「棚が縦に3段、横に3列だから・・・」

図書室

画像1
新しい本が紹介してありました。
かわいいPOPもついています。

学校と周りの風景

画像1
イチョウが一気に色づきました。
全ての葉が色づくのもまもなくですが、すでに散り始めています。

英語

画像1画像2
アルファベットカードを使った英単語の学習です。
トランプのようにカード配ったら、アルファベット順に持っているカードを出します。その時に、そのアルファベットから始まる単語を言い、みんなで繰り返します。

3年生社会

画像1画像2
消火器や消火栓、熱感知器、煙感知器などを探して学校探検をしています。
発見したら、学校の地図に記入していきます。

3年生算数

画像1画像2
小数の学習をしています。
まず、小数の仕組みを考えます。

6年生国語

画像1画像2
授業の最初に漢字の勉強をしています。
もう少しで、小学校6年間の漢字の復習に入ります。

1・2年生算数

画像1画像2
1年生は文章題から式を立てる勉強をしています。
2年生はかけ算に入りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059