![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:89 総数:312627 |
学校へ行こう週間
「学校へ行こう週間」には、たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
学校での子どもたちの頑張りを見ていただけたのではないかと思います。 今後とも引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 感謝の会
平成17年,1年生の女の子の尊い命が下校中に奪われた事件が起こったことを受け,毎年、11月22日は,命の大切さや,地域の方々に見守っていただいていることのありがたさを再確認する日としています。今年度は,広島市教育長様もご来校され,子どもたちの登校の様子を見守ってくださるとともに,感謝の会の様子も参観していただきました。
感謝の会では,今年も見守り隊,協助員,民生委員児童委員,青少年健全育成協議会の方々に来校いただき各学級で交流をしました。テーマに沿って考えたことがぴったり合うかどうかの「同じかなゲーム」や自己紹介や歌のプレゼントなどを行いました。 子どもたちが地域と方とさらに深い関係になれること,また,地域の方々に支えられていくことに気付き,感謝の気持ちを表現できるきっかけにしてほしいと思います。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。本日ご参加いただけなかった方々もいらっしゃいます。多くの方々に地域で支えていただいていることに改めて感謝申し上げます。 写真は1年生教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() 感謝の会
2年生教室の様子。
![]() ![]() ![]() 感謝の会
3年生教室の様子。
![]() ![]() ![]() 感謝の会
4年生教室の様子。
![]() ![]() ![]() 感謝の会
5年生教室の様子。
![]() ![]() ![]() 感謝の会
6年生教室の様子。
![]() ![]() ![]() 皆様をお出迎え
学校にお越しいただいた際は、ぜひどこにあるか見つけてみてください。
![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間
今週は『学校へいこう週間』です。子どもたちの様子をぜひご覧ください。玄関前で受付をしています。
![]() ふれあい大芝まつり
11/16(土)まつりの評議員の皆さま、ボランティアの方々のお力添えをいただき、無事にまつりを終える事ができました。
準備からの当日の運営まで たくさんのご協力、本当にありがとうございました! 子どもたちの笑顔をたくさん見る事ができ、執行部一同 嬉しく思っています。 ![]() ![]() ![]() うたふぇす6年生![]() ![]() うたふぇす5年生![]() ![]() うたふぇす4年生![]() ![]() うたふぇす3年生![]() ![]() うたふぇす2年生![]() ![]() うたふぇす1年生![]() ![]() ふれあい大芝まつりテント張り完了
11/14、ふれあい大芝まつりに向けて、グラウンドに10基のテントを建てました!
今年は人手不足を補うために、地域の方々「エルモ大芝サポート隊」にご協力いただき、2・5年評議員さん、保護者ボランティアさん達と力を合わせて、無事に作業を終えることができました。 ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() あなたは小学5年生よりマッチョなの?!
体力アップチャレンジの一環として、「あなたは小学5年生よりマッチョなの?!」という企画を体育委員会主催で開催しました。
大休憩、ランチルームにて、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」を体験することができました。 これからも、休憩時間や体育の時間、放課後など、外遊びをしたり、いろいろな運動をしたり、大芝小学校みんなで体力アップチャレンジに取り組んでいきましょう! ![]() ![]() 3年生「社会科見学 オタフク工場」
工場見学の後に公園でお弁当を食べました。いい天気のなか、友達と楽しく過ごすことができました。
![]() ![]() 3年生「社会科見学 オタフク工場」
オタフク工場に到着して、工場の方の説明を聞いています。この後、白衣に着替えて品質検査の様子や容器にソースが詰められる様子を見学しました。おいしいソースを作る工夫やひみつをたくさん見つけることができました。
![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |