![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:41 総数:196343 |
4年生 校内全体授業研修会
算数科の授業で、「四角形の特ちょうはどこに注目すればよいか考えよう。」をめあてに図形の学習に取り組みました。 目を輝かせて自分の考えを伝えたり、うなずきながら友だちの考えを聞いたりする姿がとてもすばらしかったです。 わくわく!下水道出前授業
ソフトバレーボール
11月20日(水)非常勤講師の竹内先生に来ていただき、ソフトバレーボールを教えていただきました。各学年2回目のソフトバレーボールとなり、思いやりのパスがつながるようになってきました。ありがとうございました。
幼保小交流会 2
今回は、大河保育園の年長さんをお迎えしました。 みんなの笑顔が、寒空を吹き飛ばして、温かい雰囲気に包まれていました。 6年生 土地のつくり
実験ということもあり、いつも以上に協力し合いながら授業に臨んでいました。 学校朝会
子ども安全の日にちなんだ内容です。 校長先生から、黄金山小学校の宝物である児童の皆さんの命の大切さや、登下校等の安全についてお話がありました。 これからも、過去の教訓を忘れず、みんなで安心して過ごしていきたいです。 顔を出したらなんだかワクワク(3年図工)
掃除の様子
落ち葉の季節ですが、木枯らしにも負けずがんばっています。 気持ちよく体育ができそうです。 ありがとう。 掃除の様子
寒さに負けずがんばっています。 みんなのためにありがとう。 芸術の秋 2
芸術の秋 1
小学校は、楽しいよ。(1・2年生と園児さんとの交流会)
あさひ幼稚園の年長さんと交流会をしました。来年1年生になる園児さんが、小学校を楽しみにできるように、学校生活や行事の紹介をしたりプレゼントを準備したりしてきました。園児さんのことをずっと気にかけて、やさしく話しかけてあげました。また、4月に会えたらうれしいですね。
ソフトバレーボール
基本的なパスの練習から、丁寧に指導していただきました。 おもいやりの心も大切だということも分かりました。 どんどん上達していく、こがねっ子たちです。 ありがとうございました。 幼保小交流会
1・2年生の皆さんは、この日のために準備を進めていました。 緊張した面持ちの幼稚園のお友だちに、楽しんでもらうよう、一生懸命がんばる姿が微笑ましかったです。 来年は、それぞれ一つ学年が上がり、さらに頼もしく成長することと思います。 サツマイモの収穫
こがね交流会の皆さんに教えていただきながら、サツマイモを掘りました。 土の上には、たくさんのつるや葉しか見えません。 掘ってみると・・・ 「わー。」「かわいい。」「大きい。」 喜びの声が聞こえていました。 次は、収穫祭。楽しみです。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 外で みんなで
今年度 今まで計画していたロング昼休憩ですが なぜか
雨で流れてしまうことが多く 今日やっと行うことができました。 それぞれに決められた場所で 学級遊びを…。 おにごっこ,長縄とび,ドッジボール。 秋のさわやかな天気の下で 30分間たっぷりと遊びました。
わくわく交流フェスティバル 3
わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。型抜き、ストラックアウト、グランドゴルフです。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 わくわく交流フェスティバル 2
わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。射的、キャップ飛ばし、工作です。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 わくわく交流フェスティバル 1
わくわく交流フェスティバルでは、地域・保護者の皆様のご協力により楽しい活動となりました。読み聞かせ、モルック、ことばあつめです。いつも、あたたかいご支援ご協力ありがとうございます。 日曜参観日 3
5年生は社会科、ひまわり1組は算数科、6年生は保健体育科です。 たくさんのご参観ありがとうございました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |