![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:159 総数:472549 |
中区子ども会文化祭(2)
参加した児童の皆さん、よく頑張りました!お世話してくださった子ども会役員の皆様、保護者の皆様、ダンスを指導してくださった先生、ありがとうございました。 中区子ども会文化祭(1)
始まる前、初参加の1年生の男の子が「胸がドキドキして、心臓から心が飛び出しそう!」と、言っていました。きっとたくさん練習したのでしょう。かっこよく踊れていましたよ。 地域見守り集会
本日、命を守るために自分たちでできることとして、「防犯ブザー」を所持すること,「いかのおすし」を守ること,そして日頃から地域の方々に「挨拶をすること」を伝えております。ご家庭でも、命を守るためにできることを子供たちと一緒に考えていただければと思います。 本川地区あいさつ運動
また、本日は、子供たちの見守りのため、広島市教育委員会、学校教育部指導第二課より来校がありました。ご協力、ありがとうございました。 6年生校外学習
広島城では、天守閣へ上がり市内を一望したり、鎧やかぶとなどの文化財を熱心に見たりしました。とくに、刀の重さを体験し、重さが1キログラム長さが1メートルもあるものを振り回していた武士は大変だっただろうと驚いていました。 広島地方裁判所では、用意してくださった台本をもとに、裁判官や検察官、弁護士などになりきって「模擬裁判」に挑戦しました。被告人の罪は「有罪」か「無罪」かを考えることで法廷の役割や裁判の進め方について興味深く学ぶことができました。 教科書で学んだことをもとに、実際に自分の目で見て、肌で感じたこの貴重な体験で、さらに理解が深められたようです。 平和学習発表会 6年
平和学習発表会 5年
平和学習発表会 4年
平和学習発表会 3年
平和学習発表会 2年
平和学習発表会 1年
平和学習発表会の練習
平和学習発表会の練習 6年
6年A組 学級活動「シンキングエラー 間違いを認めて謝る」
安心して発言できる学級の雰囲気の中で、子供たちは自分の考えを活発に発表し、考えを深めていきました。きっとこの学習で感じたことや考えたことを実生活に活かしていくことでしょう。 絵本のくに
今日読んでいただいた絵本です。 いがぐり星人 グリたろう / 大島 妙子 愉快な登場人物たちの,出会いの喜びや別れの寂しさを,楽しく読んでいただきました。 絵本のくにのみなさん,今日もありがとうございました。 調理実習
今日は,家庭科の調理実習でりんごの皮むきを行いました。
食べ物の皮むきが初めてだという児童も多い中,「包丁を使い,けがをせず安全に皮むきをする」ことをめあてに,実践しました。 りんごの皮むきに苦戦している児童もいれば,皮を薄く長く向いている児童もいましたが,どの児童も真剣に取り組んでいました。皮をむいた後は,各々で食べやすいサイズに切って美味しく食べました。 ご家庭でも,料理のお手伝いも含め,調理実習で学んだことが生かせる機会を是非作っていただければと思います。
5年B組 学級活動「クラス会議」
クラス会議(1)では、友達のよいところや頑張っているところを書いて渡す「言葉のプレゼント」。もらった子供たちは、友達が見つけてくれた自分のよさをうれしそうに読んでいました。 クラス会議(2)では、学級の議題ボックスに入っていた議題について、提案した友達の思いを大切にしながら、みんなで解決しようと様々な考えを伝えていました。 クラスの中に、お互いを認め合ったり、支え合ったりする空気が流れており、安心して過ごすことができる学級づくりを先生と子供たちが一緒に行っているのがよく分かりました。 4年生 平和学習発表会に向けて
いよいよ今週の土曜日は平和学習発表会です。4年生は総合的な学習の時間で「本川地区のひばくについて調べよう」を学習してきました。先月は、寺や神社、慰霊碑などを巡り、それぞれの場所が残された思いや願いについて調べました。まとめたことを交流し合い,学習を深めることができています。発表会当日は、調べてわかったことや考えたことを自分たちの言葉で伝えます。夏から取り組んできた本川音頭も披露します。最後まで練習を頑張りますので楽しみにしていてください。
平和学習発表会に向けて
はじめにこれまでの練習の成果を平澤先生に聴いていただき、その後に細かい表現の仕方や旋律の重なりを大切にした歌い方を教えていただきました。 発表会もいよいよ土曜日となりました。平和への思いを届けられるように、各学年の発表や全校合唱の練習を最後まで取り組みたいと思います。 中学校区あいさつ運動
中学生のお兄さんお姉さんたちがかっこよくあいさつする姿に、小学生たちは憧れの眼差しを向けてていました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |