最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:54
総数:462005
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 三次盆地に雲海シーズンの訪れを告げる「霧の海開き」が三次市で開催されました。高谷山の展望台広場で、市民グループが5年ぶりに開催しました。夜明け前からファンが集まり、市街地の川伝いに霧が現れ、遠くの山々が島のように浮かび上がる光景を楽しみました。街の明かりが幻想的に映し出されました。ほら貝を吹いて安全祈願をしています。「自然の力と美しさを感じる。ぜひ訪れてもらいたい」と語っています。一歩一歩確実に季節が前進しています。
 尾道市教育委員会が、全小中学校生徒が所有するタブレット端末に、相談コーナーを設けて3カ月がたち、75件の記入がありました。教員やスクールソーシャルワーカー、カウンセラーが問題解決に向けて取り組んでいます。市教委では対面では相談しにくい悩みを打ち明ける場として、一定の役割を果たしていると見ています。「小さな悩みでも気軽に相談できるツールとして定着させたい」と語っています。未然予防、早期発見、早期対応、早期解決、再発防止が大切です。だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 吉賀町の「彼岸花の里」では、群生するヒガンバナが見ごろを迎えています。秋の風物詩で10月初旬まで楽しめるということです。数万本の彼岸花が真っ赤な絨毯のように広がっています。家族連れや写真愛好者が訪れ、撮影して楽しんでいます。地域住民が草刈りをするなど生育環境を整えています。地元地域の魅力を情報発信しています。
 廿日市市の小学生児童が、学校付近の耕作放棄地で住民有志が育てるヒマワリの写真撮影活動に取り組みました。見ごろの時期を終えても楽しめるように、写真作品を地元の商店街や公共施設に飾る予定です。全校児童がタブレット端末で自由に撮影しました。青空をバックに見上げるようなアングルで撮影したり向日葵の大輪をアップで撮影したりしました。向日葵は地域の新しい観光名所になるようにと、地域住民が栽培しています。地元地域の魅力発見に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  東の空が朝日で輝いています。今日から10月の生活がスタートします。今年もあと3カ月になりました。新年の抱負や今年の目標が達成できるように、一歩一歩確実に地道な努力を積み重ねましょう。大きな行事が終了して、勉学に集中できる環境が整いました。17日には第2回定期試験が予定されています。学習成果が出せるように日々努力しましょう。1日の中国地方は高気圧に覆われて概ね晴れそうです。明日からはダブル台風の影響からか雨が降りやすくなり、気温も下がるという予報が出ています。季節がまた一歩前進しそうです。石内地方ではほとんどの水田で稲刈り作業が終了しています。収穫の秋です。勉学の秋です。学習成果を出せるように努力しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

閉会式です。思い出に残る感動的な体育祭になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

日本の伝統文化を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

勇壮な舞を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

全校生徒ひとりひとりが主役の行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

クーリングタイムは大切です。カマキリも生徒の安全を最後まで見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

いよいよ最後の演目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

スピードスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

旗を振って応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

先生も生徒も保護者も観客もみんなでゴールまで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

仲間の兎さんを全員で支えます。守り抜きました。ゴールまで導きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

長縄でジャンプしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

協調性が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

ヒーローです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

 ユニークなバトンパスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

日頃の練習成果を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

ユニフォーム姿で快走しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 保育実習 1年MLB
11/23 勤労感謝の日
11/25 保育実習 生徒会選挙
11/28 1年修学旅行説明会 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780