最新更新日:2024/12/23
本日:count up23
昨日:22
総数:129056
校訓「素直に 明るく 元気よく」

海響館4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーです。愛らしいアシカと迫力あるイルカのジャンプに魅了されました。

海響館2

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンギンとペンギンになった子供たちです

海響館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海響館の見学です。イルカショーが始まるまで、自由に散策です。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食のメニューは瓦そばです。
iPhoneから送信

秋芳洞3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋芳洞を後にして昼食です。
iPhoneから送信

秋芳洞2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然の神秘を堪能しています。
iPhoneから送信

秋芳洞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
洞窟探検の始まりです。
iPhoneから送信

秋吉台

画像1 画像1 画像2 画像2
秋吉台に到着です。良い天気に恵まれました。
iPhoneから送信

富海PA

画像1 画像1
2回目の休憩も終わりました。秋吉台に向けて、出発です。

宮島SA

画像1 画像1
一度目の休憩です。

11月21日 修学旅行 バス移動

画像1 画像1
いよいよ出発です。自己紹介ゲームをしながら楽しんでいます。

11月21日 5・6年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、山口方面へ一泊二日の修学旅行に出かけました。
 出発式を行い、保護者の皆様に見送られながら貸切バスに乗って出発しました。

11月20日 3・4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三入地域包括支援センターの方々をお迎えして認知症サポーター小学生要請講座を行いました。
 認知症について分かりやすく教えていただき、認知症高齢者の気持ちに寄り添うことが大切だということに気付きました。
 また、高齢者疑似体験として、おもりを肘や膝に付けて、イヤーマフ、ゴーグルを装着しての階段歩行や車いす体験などをしました。高齢者の体の様子を疑似体験することでいたわってあげたいという思いやりの気持ちをもつことができました。体や心を気遣うだけでなく、一緒に過ごす時間を増やしてあげたいという感想を伝える児童もおり、温かい心が育っていることに感心しました。

11月19日 子ども安全の日 一斉下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、登校班ごとに地域担当の先生と一緒に安全を確認しながら下校しました。
 地域の防犯組合連合会と交通安全協会、見守り隊の方々も下校時刻に合わせてご来校くださり、児童の下校に付き添っていただきました。
 多くの皆様に支えられて、子どもたちの安全が守られていることを感じる一日でした。

11月19日 不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子ども安全の日」に、不審者対応の避難訓練を行いました。
 不審者が学校に入り、校舎内にいる児童の安全を守りながら、先生たちが不審者を確保するという訓練です。
 児童は不審者侵入の合図の放送を聞いて、教室を施錠して隅に隠れる訓練を行い、先生たちは児童を守る役割と、不審者役の地域学校安全指導員の方を相手に確保する役割の訓練を行いました。訓練後は、指導員の方や校長先生からのお話を聞きました。
 実際の場面を想定しながらの訓練で、命を守ることを第一に考えて行動する方法を学ぶことができました。

11月19日 子ども安全の日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの登下校を見守っていただいている方々をお迎えして、「子ども安全の日朝会」を行いました。
 校長先生から、「子ども安全の日」の意味についてお話を聞き、黙とうをしました。
 また大林地区社会福祉協議会会長で見守り隊隊長の森岡様からは、子どもたちの安心・安全を願いながら地域の方々がいつも登下校を見守ってくださっていることや、みんなの挨拶で元気が出ることなどについて、お話をしていただきました。
 最後に、児童代表がお礼の言葉を伝え、イラストやメッセージを一人一人がデザインしたしおりを手渡しました。
 地域で見守っていただいている方々とのつながりを感じ、感謝の気持ちをもちながら安全に登下校することの意味を考える会になりました。
 

11月18日 6年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、算数科の授業で比例を学習しています。今日は、比例の表をグラフに表していました。
 表を見てグラフに値を点で記入した後に、直線で値を結びました。表とグラフを見比べて、グラフの特徴について気付いたことを交流しました。
 比例のグラフは、xが0の時にyの値も0になることが分かり、グラフの直線は0から右肩上がりでグラフの端まで続くことも理解することができました。

11月15日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科は、「生活を支える物やお金」という学習をしています。今日は、買い物の仕方を考えていました。衝動買いをするタイプかどうかの診断をしたり、おまけがついている品物を買う時の考えを交流し合ったりしていました。自分の考えを理由をつけて発言することができ、互いの考えを尊重しながら、物に対する意識やお金の使い方などを振り返ることができました。

11月15日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の茶道教室を三入公民館で行いました。茶道裏千家流の先生方から、お点前の作法や茶道に関する礼儀作法について学びました。
 畳の部屋での礼儀作法や、自分で点てたお抹茶を他の人におもてなしする作法を学びました。また、自分がお抹茶を点てて自身でいただく作法も教えていただきました。自分で点てたお抹茶はとてもおいしかったそうです。
 お茶室で日本の伝統文化である茶道を体験し、おもてなし文化の伝統を受け継ぐ素晴らしさを感じることができました。

11月15日 3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、お勧めの本を1年生に紹介する活動をしました。朝の時間に1年生のクラスに行き、一人一人が選んだ本を見せて、お勧めする理由を説明しながら紹介しました。
 1年生も一生懸命にお話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403