最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:70
総数:268225
★令和7年度が始まりました。大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

修学旅行26

最後に班ごとの写真、クラス写真を撮って、帰路につきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行25

自分のものよりも大事な人のために一生懸命悩んでお買い物をしました。その姿に胸が熱くなりました。
お目当てのものをゲットできてうれしそうな人もいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行24

班ごとにはぐれないように声を掛け合って回っています。ペンギンや山口のフクなど、間近で見られて楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行23

海響館ではイルカとアシカショーに歓声が上がりました。代表児童がイルカに合図を出すと、見事にジャンプをしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行22

修学旅行最後の食事です。
この後いよいよ最後の目的地「海響館」へ向かって出発です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行21

他校の人たちもたくさんいるのですが、すれ違う時に気持ちの良い挨拶ができる大塚っ子は誇らしいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行20

パンフレットで確認しながら、一つ一つの展示に見入っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行19

上にも下にも、たくさんの展示があふれています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行18

楽しみにしていた「いのちのたび博物館」です。
事前によく学習していたからこそ、実物を見た時の感動が大きいのです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行17

萩湾の美しい景色が望める部屋で退館式をしました。
ホテルの方のお見送りに感謝の気持ちをもって手を振り、いよいよ出発です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行16

朝からとてもおいしいご飯をいただきました。エネルギーを身体にためて、1日元気に過ごします。
画像1

修学旅行15

静かにそれぞれの部屋で過ごし、2日目を迎えました。朝のつどいでは養護教諭から「いつもは家族が気遣ってくれる自分の健康管理を自分ですることも、修学旅行の大事な勉強です。」とお話がありました。友達のことを気にしながら、やさしい行動ができる子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

夕べのつどいの後、おいしそうな香りのする晩ごはんをいただいています。「給食と同じように作ってくださった方と食べ物に感謝しましょう。」とあいさつをしました。

これで本日のホームページの更新を終わりにします。ご覧くださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13

少し汗をかいて、萩観光ホテルに到着し、入館式を行いました。
たくさんの方にお迎えしていただき、最高の宿で、最高の一泊を過ごしましょうと約束をしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

明神池の魚たちに元気をもらった皆さんは、これから今夜泊まるホテルを目指し、山を登ります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11

明神池で大興奮!!
なんと、エイが泳いでいました。
上にそびえたつホテルまでの元気をもらいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10

素晴らしい教育をされた松陰先生の話に「へー」と聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行9

松陰神社、松下村塾では、吉田松陰先生のことをたくさん学びました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

なまこ壁、白壁沿いを歩きながら、ガイドさんの話を聞き洩らさないように集中して学んでいます。しおりのページいっぱいに書いている人もたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

萩の城下町巡りです。
木戸孝允旧宅です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641