最新更新日:2025/07/14
本日:count up23
昨日:22
総数:176637
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

続「金次郎さん」のお色直し

11月21日(木)

 給食室前にある「二宮金次郎」の銅像の塗装が傷んでいたので、古いペンキをはいで本日新しいペンキを塗っていただきました。
 午前中にペンキがよく定着するように下地の塗料を塗り、午後から深緑のペンキを塗っていただいているところです。
 50年以上三田小学校を見守ってくれている「金次郎さん」。明日にはお色直しが終わった「新しい金次郎さん」を見ることができそうです。
 これからも三田っ子を温かく見守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ありがとうの会」を開きました!

11月21日(木)

 今日は、登下校や授業の手助けをしていただいているボランティアの皆さんへ感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」の日です。
 子どもたちが毎日安全に登下校できたり、三田のことを学べだり、習字が上手になったりするのはボランティアの皆さんのおかげです。
 会では日頃の感謝の気持ちを込めて低学年児童がメダルを渡したり、全児童で「ありがとうの花」を歌ったりしました。人数は45人ですが、とても元気な声が体育館に響きました。
 これからも「三田っ子」をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(水)
「空気」について学習しています。
空気の体積は、温度によって変化するのか、どうか…。みんな考えを巡らせます。
とても身近な「空気」ですが、意外と知らないことが多いようです。理科の学習で、しっかり「空気」と向き合います。

町内校長会

画像1 画像1
11月20日(水)
今日は白木町の校長先生方が三田小学校を参観されました。たくさんの校長先生方に見ていただいている時も、子どもたちは集中して学習を進めることができました。
最後に「みんなとても上手ですね。」と褒めていただきました。みんなのやる気につながります!

毛筆 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(水)
今日のめあては「心を込めて書こう」です。一文字一文字集中して書きます。

国語科 〜1年生〜

画像1 画像1
11月20日(水)
みんなで物語を作ります。輪になってお互いに意見を出し合いながら一つの物語にしていきます。

音楽科 〜2年生〜

画像1 画像1
11月20日(水)
音楽の授業の始まりです。みんなの気持ちを一つにして、声を出さずに1回だけ拍手をして始めます。

鉄棒運動 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(火)
後方支持回転や逆上がりの技を磨いています。子どもたち同士、アドバイスし合いながら練習を進めます。

現在、九九を覚えています! 〜2年生〜

画像1 画像1
11月19日(火)
「五一が5、五二10…」2年生教室からは、九九を唱える声が聞こえます。

どんなカードを作ろうかな? 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日(火)
とび出すカードを作ります。どんな材料があるか確認し、設計図をかきました。

図画工作科 〜1年生〜

画像1 画像1
11月19日(火)
落ち葉や木の実を使って作品づくりです。葉っぱの形を生かして作品作りができるかな?

図画工作科 〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(月)
お気に入りの場所を描いている5・6年生たち。水彩絵の具で色を塗り、もうすぐ完成です。絵の具と絵の具を合わせて、自分の見ている風景の色に近づけてから、画用紙に筆をすすめています。

カタカナを使って 〜1年生〜

画像1 画像1
11月18日(月)
カタカナの言葉クイズをしました。穴埋めをして、カタカナの言葉を完成させます。問題を出す児童も、答える児童も上手にお互い聞き合いながら笑顔で活動しています。

社会科 〜3・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(金)
太田川放水路ができるまでについて学習しました。現在の周辺地域の様子からは想像もできないような過去があったことを知り、児童は驚いて資料を読んでいました。

雨が降ってきたので体育館にて 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(月)
体育は鉄棒運動の予定でしたが、雨が降ってきたので急遽体育館へ移動して、ドッジボールを行いました。
すると…外はすっかり雨も上がって気持ちの良い風が吹いていました。

修学旅行 解散式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月15日(金)
無事、5・6年生全員、元気に帰ってきました!
おうちの人たちが出迎える中、5・6年生がとても満足した顔でバスを降りてきました。2日間の学びがとても充実していたことが伝わってきました。仲間と共に過ごし、自分自身の目で見、五感を働かせながら体験した修学旅行での学びが、これからどのように生きていくのか、とても楽しみです。
保護者の皆様、修学旅行先で子どもたちを見守ってくださった皆様、本当にありがとうございました!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッザニアでの職業体験や専門学校体験パート5

ソーラン節 〜3・4年生〜

画像1 画像1
11月15日(金)
音楽の授業で、ソーラン節を歌いました。かけ声と歌声、太鼓でとても威勢の良いソーラン節が響いていました。

読書に熱中 〜2年生〜

画像1 画像1
11月15日(金)
テストが終わったので、それぞれ好きな本を選んで読んでいます。音が全く聞こえないくらい、静かに没頭して読んでいました。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニアでの職業体験や専門学校体験パート4
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007