最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:69
総数:305183
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

野外活動 解団式

児童の進行で解団式を行いました。
団長の教頭先生からは、意識して取り組んできたことや頑張ったことを学校生活に生かして、最高学年に向けてより力を付けてもらいたいという話がありました。
代表児童の挨拶では、これまで関わりが少なかった友達と話すことが多くあり、新たな発見があったことを話していました。これからも様々な関わりを通して、見方や考え方を広げてもらいたいです。
お迎えに来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 学校到着

野外活動団を乗せたバスが無事に到着しました。元気に学校に戻ってくることができました。たくさんの保護者ゆや教職員が出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ディスクゴルフ

最後の活動、ディスクゴルフをしました。初めてチャレンジする児童が多くいました。投げる前は「ファイト!」、投げた時は「ナイス!」「すごい!」など、スマイル言葉がよく聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯10

自分たちが使用していないところでもきれいにしようと、自ら考えて動いている姿が見られました。「来た時よりも美しく!」を心がけていてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯9

片付けにも全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯8

ご飯もすき焼きも完食しているグループがありました。協力しながら楽しく作り、食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯7

「うまい!」「最高!」「ご飯の柔らかさ、完璧!」などの言葉が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯6

完成!みんなでおいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯5

火加減に苦戦しながらも順調に進んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯4

すき焼き用鍋、ご飯用の鍋の準備ができたグループから、かまどに火がつき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯3

食器班、火起こし班も準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯2

?食材班が野菜を切り始めました。おいしいすき焼き作りのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 野外炊飯1

職員の方から説明を聞いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 朝食3

おかわりをする人が多かったですが、食べる量を自分で調整していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 朝食2

朝食もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 朝食1

レストランでの最後の食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動 朝のつどい

今日の朝のつどいも担当は翠町小学校でした。司会や代表挨拶を担当した児童は、落ち着いて上手に話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 5分前集合完了

5分前には全員の集合が完了していました。集合のしかたもだんだんと上手になっています。
画像1 画像1

野外活動 朝の準備

起床後、朝の準備に素早く取りかかっていました。
画像1 画像1

野外活動 2日目スタート

2日目の朝を迎えました。今日も充実した一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970