![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:111 総数:433329 |
授業の様子(ひまわり学級)
自立活動の学習では、友達に伝わるように話したり、意見を聞いたりすることをめあてに協力して「なぞ解きゲーム」に取り組みました。 一人ひとりのめあてを決めて取り組み、授業の最後には、みんな達成できました。 算数科(3年生)
算数科(5年生)
算数科(3年生)
授業の様子(1年生)
国語科の学習では、本文を読み取り、くじらぐもと子どもたちになりきって会話してみました。 算数科の学習では、計算の仕方を振り返りながら、ネーミングを考えました。 図画工作科の学習では、絵の具(タンポ)を使って、空や山、木に色を付けました。 和太鼓体験(2年生)
太鼓を打つのが初めてだった子どもも多く、貴重な体験となりました。段物の扇子踊りも習い、太鼓と踊りに取り組みました。 算数科(6年生)
音楽科(3年生)
花いっぱいの学校にしよう(花植え体験 1年生)
授業の様子(ひまわり学級)
算数科の学習では、垂直と平行の関係について問題を解きながら、理解を深めました。 算数科(2年生)
授業の様子(1年生)
国語科「てがみでしらせよう」の学習では、教科書に載っている手紙を音読しながら、学習の見通しをもちました。 音楽科の学習では、いろいろな楽器(タンブリン、カスタネット、トライアングル、鈴)を使って、グループ内で音をつないでみました。 算数科(4年生)
授業の様子(5年生)
社会科の学習では、日本が海外へどのようなものを輸出しているのか調べてみました。 算数科の学習では、分数を小数や整数に表す方法やその逆について、考えました。 SDGs授業(6年生)
SDGsとは、持続可能な世界を目指す目標のことです。カードゲームを通して、2030年の世界がどんな未来になっているかグループで考えました。 第38回広島市青少年健全育成市民大会「青少年からのメッセージ」表彰
堂々とした態度で発表し、参加者の皆様から大きな拍手をいただきました。 算数科(3年生)
野外活動の様子(野外炊飯 3)
野外炊飯の様子です。おいしくカレーを食べた後は、片付けです。
野外活動の様子(野外炊飯 2)
野外炊飯の様子です。
野外活動の様子(野外炊飯)
野外炊飯の様子です。それぞれの役割に分かれて、カレーづくりに取り組んでいます。
|
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |