最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:146
総数:397920
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

日本語学習教室

1リットルより小さい数について学習しました。
画像1 画像1

ひまわり学級

12月の会に向けての準備中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学活(6年生)

修学旅行の思い出の新聞づくりに取り組んでいます。楽しかった思い出をみんなで伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(5年生)

漢字どうしの大きさに気を付けて「白馬」を書きました。難しい字ですが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

金属のあたたまり方について実験をしました。金属はどのようにあたたまるのか、自分たちの予想とあっているのか実験して確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(3年生)

かけ算のひっ算のたしかめをしました。みんなで答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(2年生)

紙コップ花火の作り方を学習した後、実際に紙コップ花火を作りました。作った花火の様子を動画にとってみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

「うみのかくれんぼ」でもくずしょいのここがすごいと思ったところを発表しました。そのあとは、うみのかくれんぼ図鑑をつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

「  」(会話文)の言葉を誰が言ったのか確認しながら学習をしています。
画像1 画像1

ひまわり学級

食育の学習を関りながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(6年生)

はなまる白島タイムのためのリーダー会をしました。縦割り班活動のリーダーとしての心構えや遊びのルールなどを全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(5年生)

見学で分かったことを交流し、資料作りの材料を準備しました。今日は、4つのテーマに分かれて見学の内容についてグループでまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

自分の考えを図や式を使って表しました。黄色のドットの数をどのように数えるのかいろいろな考えを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育(3年生)

朝食はどうして大切なのか考えました。最後に、自分の生活や朝ごはんについてふりかえりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋ほり(2年生)

地域のお芋先生にお越しいただき、芋ほり体験をしました。大きい芋から小さい芋まで大きさや形はいろいろありましたが、子供たちは掘れた芋に大喜びでした。とても貴重な体験ができました。地域の先生方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

今日は、1年3組で校内の研究会がありました。「くじらぐも」の学習をしました。大変上手にタブレットを使い、友達と関わり合いながら、物語の場面を想像して読みを深めていきました。たくさんの先生が参観する中、堂々とそして学習内容を深く学んでいる姿に感動しました。広島大学の間瀬教授からも御指導いただいています。今後の本校の研究をさらに推進していく御示唆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん さばの煮つけ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳★

 今日は、食育の日なので、一汁二菜の魚料理を主菜とした献立です。
 さばの煮つけは、さばの素焼きを、しょうが・しょうゆ・酒・砂糖で甘辛く味付けしました。しょうがをきかせて煮ているので、魚の臭みもおさえられ、おいしい煮つけになりました。ごはんによくあう主菜です。
 きんぴらは、牛肉・こんにゃく・ごぼう・にんじんが入っています。沢山のごぼうを使用して、シャキシャキとした食感の副菜に仕上がりました。よく噛んで食べてもらいたいです。
 ひろしまっこ汁は、油揚げ・凍り豆腐・じゃがいも・白菜・たまねぎ・にんじん・水菜が入った、具沢山のみそ汁です。ちりめんいりこでだしをとっているので、そのまま食べられ、カルシウムもしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー610kcal 塩分1.5g)

学校朝会

今日は安全な登下校について話がありました。「いかのおすし」の内容を確認しました。また、通学路や下校時刻を守って帰ることやいざというときには防犯ブザーをつかうことなど安全に下校できるための指導も行いました。地域、保護者の皆様、引き続き子供たちの登下校の見守活動よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術j鑑賞会

今日は、サウンドジャグラー・ジャズオーケストラの皆さんに来ていただいて、ジャズの魅力を伝えていただきました。子供たちも、教職員も楽しい時間を過ごすことができました。ジャズオーケストラの皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

紙コップ花火の作り方の説明を友達から聞いて、作ってみる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 避難訓練(不審者) 中学校区ふれあい清掃
11/25 生活リズムチェック週間・学校給食週間(〜29日)
11/26 ユニセフ募金 ロング昼休憩 コース別一斉下校 スクールカウンセラー相談日(午後) どんぐり拾い(1・6年生 広島城)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012