![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:93 総数:147657 |
避難訓練〜地震〜11月19日
今日は地震発生後、大津波警報が発表された想定で避難訓練をしました。
地震発生時には、すぐにダンゴムシのポーズで自分の頭を守り、揺れがおさまった後、園庭に避難しました。 大津波警報発表(想定)後は、できるだけ高い場所に避難するため、全員の安全を確保しながら岩瀧神社まで避難します。 「大きな波が来るから早く歩かないと!」とみんな真剣な表情で歩くことができました。 5歳児ふじ組さんが3歳児たんぽぽ組さんの手をしっかりつないで先頭を歩き、4歳児もも組さんが2人組でこちらもしっかりと手をつないで、後に続きました。 子供たち同士で励まし合い、先生たちの指示をよく聞いて頑張ることができました。 地震はいつ起こるか分かりません。 命を守るため日頃から備えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 最終日
11月19日(火)
もも組さんとふじ組さんのあいさつ当番も、最終日になりました。 今朝は、風が冷たくて「手がつめたい〜」「寒いね〜」と会話をしながら当番タスキをかける姿も見られていました。 友達や保護者の方、地域の方にも挨拶をしていた子供たちです。 あいさつ当番と一緒に、もも組の保護者の方も登園時の見守りをしていただきました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 虹♪![]() ![]() ![]() お帰りの支度の頃 空に虹がかかっていました 2階の5歳児ふじ組さんが大きな声で教えてくれて 1階の3歳児たんぽぽ組さんがテラスに出てきました 「どこ?」と探していましたが 先生に教えてもらって見つけると… 「見えたよ虹!ほんとに虹だね〜!」「すごいね!やったね〜!」と 思わず 踊りだしてしまうたんぽぽ組さんでした♪ 葉っぱのお風呂♪
今日も園庭にたくさんの葉っぱが落ちています。
たくさんの落ち葉を見て、3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが「葉っぱのお風呂にしようよ!」と、自分たちで葉っぱを集めはじめました。 熊手や塵取りを使いながらみんなで力を合わせて葉っぱを集めていくと・・・葉っぱのお風呂が完成! お風呂に入ってみると、葉っぱを体に掛けたり、ごろんと寝そべってみたり・・・ 「あったかくて気持ち良い〜」「みんなで一緒に入ると嬉しいね♪」と葉っぱのお風呂を満喫しました♪ 「ぬるくなってきたから、葉っぱ入れないと!」と急いで葉っぱを入れる様子も見られました。 みんなで一緒に入ることができて楽しかったね♪ ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 4日目
11月18日
あいさつ当番4日目です。 「早く来ないかな〜」と話しながら、友達が登園してくるのを待っていた挨拶当番さん。 友達の姿が見えると、「おはようございます!」と元気に挨拶をしていました。 風は冷たいけれど、心はポカポカあたたかいですね。 ![]() ![]() 園庭の落ち葉![]() ![]() ![]() 早速集めて素敵なお風呂ができていました イチョウ アメリカフウ トウカエデ サクラ ケヤキ… いろいろな色や形の葉っぱを集めて遊んでいます 思い思いの遊びを伸び伸びと楽しんでいる子供たちです♪ 秋から冬へ![]() ![]() ![]() 気温や空の様子など…秋から冬への自然の変化を感じます 子供たちは 元気いっぱい園庭に飛び出し 落ち葉のお風呂づくりや木の実の飾り作り 一輪車チャレンジ ドッジボールなどなど 友達や先生たちと一緒に思いっきり遊んでいます 楽器遊び
3歳児たんぽぽ組さんは、タンブリン、スズ、カスタネットを使って楽器遊びをしました。
「スズの音好き!」「タンブリンやりたい!」と、自分で好きな楽器を選んで音を鳴らしています! 様々な楽器に触れて、音楽に合わせて楽器を鳴らすことを楽しんでいました♪ ![]() ![]() あいさつ当番 3日目
今日は雨がぱらつく天気でしたが、幼稚園には元気な声が響いています。
登園した挨拶当番さんは、自分の好きな色のタスキを選んで掛けて、 今日も、登園してきた友達やお家の方に大きな声で挨拶をしていました。 ![]() ![]() わくわく焼き芋会 その3![]() ![]() ![]() 出来立ての焼き芋を味わうと、にっこり笑顔があふれていました。 幼稚園の畑に、さつまいもの苗を植えて育て、みんなで収穫したお芋です。出来立ての焼き芋をみんなで食べると、とっても美味しいですね。 わくわくさんにもたくさんお手伝いいただきました。 ありがとうございました! わくわく焼き芋会 その2
煙の臭いを嗅いで「煙のにおいがする!」「おいしく焼けそう♪」と、話す子供たちの姿もありましたよ。
お芋が焼けるまでの間に、みんなでダンスを踊ったり、秋の自然・さつまいもクイズをしたりしてわくわくさんと一緒に楽しい時間を過ごしました♪ そろそろ、お芋は焼けたかな? ![]() ![]() ![]() わくわく焼き芋会 その1
11月14日(木)
今日は、お芋掘りの時から楽しみにしていた焼き芋会がありました。 わくわくさんが火を起こし、焼き芋の準備をしてくださいました。 子供たちも、お芋に新聞紙やアルミホイルを巻いて焼き芋の準備をし、わくわくさんに準備ができたお芋を「よろしくお願いします!」と渡しました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ当番 2日目
今日も元気な挨拶の声が聞こえていました。
挨拶当番さんの姿に、登園してくる子供たちや保護者の方も、 元気に「おはようございます」と挨拶をしていました。 挨拶をすると気持ちがいいですね。 ![]() ![]() 公開実践を行いました(11月13日)![]() ![]() ![]() 就学前の教育・保育について意見交流を行い相互理解を深めるとともに教職員の資質・能力向上を図ることを目的として、幼稚園教育の公開実践を行いました。 『わくわくの秋!一緒に遊ぼう!』をテーマにした公開実践には、教育委員会、乳幼児教育保育支援センター、小学校、幼稚園、保育園から教育保育関係者の方が来てくださいました。 公開保育を行った後は、意見交流を行い、保育参観での気付きや幼稚園、保育園で育んだものをどのように小学校へつなげていくかなどについて話し合い、乳幼児教育保育アドバイザーの真砂浩子先生よりご助言をいただきました。 公開実践の取組を通して学んだことを日々の保育に活かし、これからも、幼保小連携の取組をさらに深め、発信していきたいと思います。 あいさつ当番 1日目![]() ![]() 2学期は、5歳児ふじ組さんと4歳児もも組さんが当番です。 登園してくる友達の顔を見て、挨拶をしていました。 少し照れた様子も見られたもも組さんでしたが、 ふじ組さんが一緒だと安心しているようでした。 挨拶当番さん、明日もよろしくお願いします。 まつぼっくりの実験2
「どうしてしぼんだのかな?」
みんなでまつぼっくりがしぼんだ理由を考えると、 「冷たかったからじゃない?」 「濡れたからだよ」 「暗かったのかな?」 と、子供たちなりの考えが出てきました。 「じゃあ、確かめてみよう!」ということで、みんなで実験をすることになりました。 早速、職員室からお湯をもらってきたり、暗くするためにはどうしたら良いか考えたり・・・ 「水に入れたら浮かぶんだね」 「お湯の方が水よりも早くしぼんだね」 実際に試してみることで、自分たちで考え、確かめていました。 一晩おいて明日もどうなっているのか見てみるそうです。 ![]() ![]() ![]() まつぼっくりの実験1
5歳児ふじ組さんの今朝の様子です。
昨日、まつぼっくりを水の入ったカップに入れて帰った友達が「まつぼっくりがしぼんでる!!」と教えてくれました。 みんなで見に行くと、本当にしぼんでいます!! ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ〜その3
大好きな大型絵本もお家の人やお友達と
一緒に見てよろこんでいたうさぎぐみさんです。 次回のうさぎぐみは、12月17日(火)です。 うさぎぐみのお友達が遊びに来てくれるのを 楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ〜その2
お部屋に入ってからは、体操をしたり
たんぽぽ組のお兄さんやお姉さんと 一緒にリズム遊びをしたりして 楽しみました。 お兄さんやお姉さんのまねっこをして うさぎやうま、かえるになってたくさん体を 動かしました。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ〜その1
今日は、うさぎぐみがありました。
園庭で幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に 遊んだり、お部屋で製作をしたりして 楽しかったですね。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |