最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:69
総数:74230
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

☆誕生会☆

♪〜 今日は楽しい 誕生会 〜♪


10月11月12月の誕生会を行いました(*^^*)

友達から心のこもった
ケーキのペンダントをもらったり

ゲストティーチャーに来ていただき
フラダンスをみんなで踊ったりしました✨

みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね☺

お誕生日おめでとうございます🎂

画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

東区消防署 福田出張所から4名の隊員の方に来ていただきました。
コンセントからの火災で避難しました。

消防署の方に「おはしも」の約束が守られていたとほめていただきました。

消防車の質問にも丁寧に応じてくださいました。
どうやって水を出すの?
時計みたいなのは 何?
はしごは、どうなっているの?

ヘルメットを被って、運転席にも載せてもらい大満足!

天ぷら鍋は、火を消してその場を離れましょう!とDVDを見て教わりました。
画像1
画像2
画像3

給食体験会

画像1
画像2
画像3
今日は小学校へ給食体験会に行きました。
上靴をもって、レッツゴー!

「今日の献立はレバーのからあげ、肉じゃが…食べられるかな」
と心配していた子供もいましたが、食べてみると美味しいねと大満足でした。

教頭先生や栄養士の先生からのお話や5年生のお兄さんお姉さんが優しく牛乳の飲み方を教えてくださいました。ありがとうございました。
これでまた、小学生になることに期待をもったようです。

☆参観日☆

画像1
画像2
画像3
今日は嬉しい参観日♪

おうちの方と

”レッツ・ゴー”をしたり”猛獣狩りに行こうよ”を
楽しみました(*^^*)

子供たちはもちろん笑顔がたくさん✨

おうちの方の笑顔もたくさん見られ
楽しい参観日になりました♪


ありがとうございました♡

玉ねぎの苗植え

画像1
画像2
画像3
もも組だけで、初めて畑に行ってきました♪

畑のおじいちゃんに玉ねぎの苗の植え方を教えていただき、
ホース水を使い水やりもさせてもらいました☺

おじいちゃんにたち
「上手上手」「優しく植えられとる」
「おいしい玉ねぎができそうじゃね」と
たくさん褒めてもらい、タッチ✨

もも組だけでの経験✨

またひとつ、ふじ組に近づいた気がします(*^^*)

♪とまる 手をあげる ♪

もも組さんは、玉ねぎの苗を植えに

地域のおじいちゃんの畑まで

出かけました。

昨日、交通安全教室で学んだことを

しっかり覚えていて、

「♪右見て 左見て…♪」と、歌いながら

車に気を付けて歩いていました。

素敵な姿ですね☆




画像1
画像2

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
遊戯室で、横断歩道の正しい渡り方、歩道の歩き方
踏切の横断の仕方について、みんなで学びました。

ふじ組さんは園庭で、実地訓練も行い
道路や踏切を正しく渡りました。

小学校に向けて一人でも、安全に登下校ができそうですね☺

もも組さんは、今日学んだことを
散歩に出掛けるとき等に気を付けましょうね☺

みなさん、今日学んだこと
お家の方にたくさん話してくださいね☆


 ♪ とまる 手をあげる 右みて左見て右を見る
  右を見ながら 歩く 左を見ながら歩く ♪

おすそ分け♪

美味しい石焼き芋を

小学校へおすそ分け♪

「校長先生〜!美味しいから、みなさんで食べてください!」

「ありがとう!」

喜んでくださって、嬉しかったね☆

画像1
画像2

うまい!!

いよいよ

石焼き芋が出来上がりました!

「早く食べたい!」

「お味はどうですか〜?」

「うまい!!」

ほくほくの石焼き芋、

ほっぺが落ちそうです。
画像1
画像2
画像3

やきいも会♪

焼き芋ができるまで、

焼き芋会♪

小学生のお兄さんお姉さんも

ふくちゃん広場の未就園児親子も

幼稚園の子供達も

み〜んなで「おいもの体操」「イモホレホーレ」「おいものてんぷら」

体操やふれあい遊びを楽しみました☆

「楽しいね〜!!」
画像1
画像2
画像3

いしやきいも♪

画像1
収穫したさつまいもを

地域のおじいちゃんに

石焼き芋にしていただきました!

「お願いします!」と、おじいちゃんに

芋を渡して、窯に入れてもらいました。

「おいしい石焼き芋になあれ☆」
画像2

馬木ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
馬木ふれあいまつりのオープニングに
出演しました✨

「ドキドキする〜」「でも楽しみ〜♪」と
子供たちは会話をしながら出番を待ちました。

いよいよ本番!!

待っている間の緊張した様子は見られず
自信をもって笑顔で頑張りました♡

地域の行事に参加させていただき、
子供たちの心はまたひとつ大きくなりました☺



ふくちゃん広場 その3

公園から帰って

幼稚園の園庭でいっぱい遊んで、

朝から楽しみにしていたお弁当♪

もも組さんと一緒に食べました。

「いつもよりたくさん食べました。」

「今日も楽しかった☆」

子供達に囲まれるって、

なんて幸せなことでしょう☆

次回のふくちゃん広場は、

12日(火)「焼き芋会」です。

みんなで体操やふれあい遊びをして、

楽しみましょうね!

詳しい日程はこちらをクリックしてね。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="109305">12日焼き芋会に参加しよう</swa:ContentLink>

ぜひ、遊びにきてくださいね。

待っています!
画像1
画像2
画像3

ふくちゃん広場 その2

画像1
画像2
マラカスマイクを持って

近くの福木公園へ。

どんぐりをたくさん拾って

マラカスマイクの中に入れました♪

「どんぐり、どうぞ。」と、もも組さん。

「わ〜い!!」と、ふくちゃん。

関わり合って、育っていきますね☆

ふくちゃん広場♪

ふくちゃん広場では、

マラカスマイクを作って

近くの公園に散歩に

出かけました。
画像1
画像2

ふくちゃん広場に遊びに来てね!

未就園児親子の皆さんへ

明日はふくちゃん広場です。

「秋の自然物で遊ぼう」では、

マラカスマイク♪を作って遊びましょう。

天気も良いので、

福木公園に秋の実を拾いに行く予定です(^▽^)/

10時頃、幼稚園を出発します。

一緒に行きましょう!

「お弁当を食べよう」

もも組さんと一緒に食べましょう。

おいものおうさま、おひめさまも待っています。

ぜひ、遊びに来てくださいね。





画像1
画像2

いきいき福木(いもほり)

いつもお世話になっている

地域のおじいちゃんの畑で、

いきいき福木の地域の方と一緒に

芋ほりをしました!

6月に植えたさつまいもの苗が

ぐんぐん伸びて長くなっているのを見て、

「ながっ!」と、子供達。

地域の方に「ここに、おいおもがあるよ。」

と、教えてもらい、

一緒に楽しみました☆

畑のおじいちゃん、地域の方々、

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

何に見えるかな?

さて、銅鐸や銅剣が出土した

木の宗山。

さて、何に見えますか?

ヒントは動物です。

答えは、今日の福田の町めぐりの話も一緒に

子供達に聞いてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

福田の町めぐり

地域の方と一緒に

福田の町めぐりをしました。

待ち合わせ場所の福田第一公園から

神田神社、黄幡神社へ。

なかずの池まで歩き、

昔、木の宗山で、

銅鐸などが出土したことや、

蛙のなかずの池の話を

してくださいました。

銅鐸を鳴らし「けっこう、重たいね。」

「なかずの池は、思ってたより大きかった。」

と、思ったことや感じたことを伝えていました。

地域の方に、

「今日は、よく歩いたね。たくさん遊んで元気に育ってね!」と、

ほめてもらいました。

地域の方々、ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

いきいき福木

13名の地域の方が来園され、いきいき福木の集いをしました。

歌を歌ったり、「もしかめ」「大きな栗の木の下で」の触れ合ったり・・

自己紹介では、名前や好きな食べ物、好きな遊びを自分の言葉で伝えました。

回数を重ねてきたことで、会話が弾んでいました。

木の実や種の壁掛けプレゼントをとても喜んでくださいました。

「ドキドキしたけど、優しかったから楽しかった」

「知っている人が何人かいて、楽しかった」

と、振り返りをしていました。次回は3月、楽しみですね。




画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153