最新更新日:2025/06/27
本日:count up185
昨日:548
総数:899634
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

11月18日(月) 職業講話(1学年)

○ 東京海上日動火災保険株式会社 青砥様
○ CP JAPAN綜合特許事務所 田中様

今日は「働くこと」の意義や喜び、苦労について、講師の皆さまに語っていただき、卒業後の進路について深く考えるきっかけとなりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月) 職業講話(1学年)

○ 日本サッカー協会 池内様
○ アース製薬株式会社 中島様
○ 岩国市立錦中央病院 中村様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 職業講話(1学年)

今日は1年生の「職業講話」の授業でした。7つのグループに分かれて話を聞きました。
○ 農家 石光様  JAグループ広島 荒川様・佐々木様
○ 広島銀行緑井支店 近藤様

メモを取りながら、真剣に話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝です。
みんな気持ちのいいあいさつでスタートです。
今日は虹が見えました!

11月17日(日) 中国中学校駅伝

陸上部男子は中国中学校駅伝に出場しました。
全員3年生で臨み、結果は21位でした。
最後のレースを楽しんで走り、最後までよく頑張りました。2年生も先輩の姿を目に焼き付けながらしっかり応援しました。
お疲れ様!
画像1 画像1

11月16日(土) 演劇部引退公演 「Choice」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演劇部は学校で引退公演を開きました。
先日の広島市文化の祭典が悪天候のため中止になり、保護者をお招きしての公演が今日になりました。
演目は「Choice」若者のやる気についての葛藤を考えさせられるもので、約30分間ある公演はあっという間に時間が過ぎました。
それぞれの個性と熱演が光る、すばらしいものでした!

中国中学校駅伝

画像1 画像1
11月17日(日)に中学中学校駅伝が開催されます。
本校からは男子陸上部が出場します。

広島県の中学校における、駅伝の頂点を決める大会です。
男子の部は 11時10分スタート。(無観客開催です)

当日はRCCテレビで生中継が予定されています。男子の部は途中でテレビ放送が終わってしまいますが、「IRAW」アプリでは全レースが配信されるようです。

今大会は無観客開催となりますが、ぜひ本校生徒の活躍を応援してください。

11月15日(金) 小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の数学は「星形五角形の先端部分の角の和を求め、その考え方を説明する」が今日の目標です。
自分の考え方をしっかり伝えることが出来ました。
前の人の考え方をつなぎながらの説明も良かったです。

11月15日(金) 小中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
城南中学校区の緑井小学校、川内小学校、城南中学校の3校で研究授業を行いました。
それぞれの学校へ数学、技術家庭、音楽、特別支援、社会、外国語活動、図画工作の教科等チームに分かれての研究会です。

城南中学校では3年7組の技術、2年3組の数学が行われました。
小学校の先生方に囲まれての授業ですが、いつも通り力を発揮し、成長の姿を見ていただきました。

11月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん、ホキの天ぷら、ひじきの炒め煮、赤だし、牛乳 です。

赤だしとは、「赤みそ」を使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が 落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は、生揚げ・じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて赤だしを作っています。また、給食では、食べやすいように、赤みそと中みそを一緒に使っています。

11月15日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は修学旅行の取組みです。
「そこ行きたい!」「食べたい!」などの声が聞こえてきます。
色々な要望を話し合いながらコースを決めています。

11月15日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組家庭
なみ縫いでひもを作っています。
細かい作業ですが、丁寧に進めています。

11月14日(木) 授業の様子

2年生は技術の時間で、「本立て」づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木) 授業の様子(3学年)

数学の時間は、みんなで考えながら問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
理科の時間は「宇宙のひろがり」について学習中です。
画像2 画像2

11月13日(水) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は厚生労働省中国四国厚生局より講師の先生をお招きして、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬物乱用の実態や法律、薬物の影響等について学ぶ機会となりました。

11月13日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組理科
銀河 銀河系 太陽系・・・ 大きさは? 

3年4組社会
1年6組音楽の授業風景です。

11月13日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そよかぜ学級は畑を整備しています。
大根を植えるそうです。
収穫を想像しながら、みんな協力中です。

2年1組英語
ネイサン先生とWho is the tallest?

11月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん、マーボー豆腐、大根の中華サラダ、牛乳 です。

今日は、ツナ・大根・こまつな・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCや、でんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは、酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。
また、今日は、地場産物の日です。ねぎ・大根・ こまつなは、広島県で多く作られています。

11月13日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育
短距離走で上手にスターティングブロックが使えてきました。

2年生体育
展開がめまぐるしく変わるバスケットボールの試合です。

2年7組美術
理想の部屋のデザインをしています。
どんな部屋にしたいか、部屋に何をどう配置するか、考え中です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/20 絆学習会
11/21 酔心出前授業(3年)
11/22 せせらぎ美化活動(1年)  酔心出前授業(3年)

お知らせ

学校だより

給食室より

シラバス

PTAより

教育委員会より

全国学力・学習状況調査結果

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209