最新更新日:2025/08/07
本日:count up26
昨日:30
総数:216258

2年生 生活科 まちたんけんをしよう2

 探検グループに分かれて、準備を進めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電流が生み出す力4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 理科 電流が生み出す力3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 理科 電流が生み出す力2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 理科 電流が生み出す力

 説明書を見ながら、実験キットを作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 ハンドベースボール4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

3年生 体育科 ハンドベースボール3

 手でボールを思いっきり打って、走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 11月のかざり作り

 みのむしをモチーフにしたかざりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間 SDGsカード体験会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合的な学習の時間 SDGsカード体験会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合的な学習の時間 SDGsカード体験会3

 カードゲームをしながら、「持続可能な社会とはどういうことか」「なぜ持続可能な社会を作る必要があるのか(それが自分たちにとって何故必要なのか)」について、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 SDGsカード体験会2

 子供たちは、ルールを確認しながらカードゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 SDGsカード体験会

 地域の企業の方が特別講師として来校し、SDGsカード体験会をしました。
 子供たちは説明をしっかり聞き、カードゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) 避難訓練2

 矢賀幼稚園の園児さんも一緒に避難訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(火) 避難訓練

 「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の一環として、避難訓練を行いました。
 また、津波を想定した避難訓練でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 江戸幕府と政治の安定10

 子供たちは積極的に教科書から捉えたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 江戸幕府と政治の安定9

 江戸幕府はどのようにしてキリスト教を禁止したのかについて、教科書を基に読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 江戸幕府と政治の安定8

 教育実習生の教壇授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀小学校の伝統

 5年生が校外学習「マツダミュージアム」のため、給食時間ぎりぎりに帰校します。
 5年生の教室には、6年生の児童が給食の配膳をしています。
 この6年生が5年生のために給食を配膳することは矢賀小学校の伝統として受け継がれています。
 5年生の皆さんも6年生からのバトンをしっかりと引き継いでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 見て 感じて 伝えよう ーアートカードを使ってー4

 お題「感じ(気持ち)」にあった絵カードを選んで、説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

タブレット端末等情報関連

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347