![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:398 総数:628802 |
給食放送![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命 一生懸命だと 自信をなくすこともあるけれど、 一生懸命だから 自信がもてる。 一生懸命だと 笑われることもあるけれど、 一生懸命だから 支えてくれる人ができる。 一生懸命だと 泣けるほど悔しいときもあるけれど、 一生懸命だから 泣けるほど嬉しい瞬間がある。 これだから 一生懸命はやめられない 合唱部の皆さんが、昨日、福島県で行われた全日本合唱コンクールに広島県代表として出場し、日々練習を積み重ねた努力と情熱が実を結び、目標としていた金賞を受賞しました。おめでとうございます。心から誇りに思います。これからも素敵なハーモニーを奏で続け、たくさんの人を笑顔にしてください。 校内を歩くと、美化委員会の皆さんが心あたたまるメッセージをトイレ前の飾り棚に置いてくれています。皆さんは気づきましたか。美化委員会の皆さんが、ホテルのような整った学校になる方法をいろいろ考えて取り組んでくれることを嬉しく思います。これからも期待しています。 明後日から5年生は江田島へ野外活動に行きます。運動会では、5年生は準備・運営・応援・演技と素晴らしい活躍を見せてくれました。5年生の様子を見ている6年生も5年生に温かいメッセージを書いて心を伝えてくれています。牛田小学校をリードする5年生として、一人一人が輝きを増す「さいこう」の野外活動にしてください。 最後に新しい先生を紹介します。大野実代先生です。いろんな学級に入り、担任の先生と一緒に皆さんが楽しく学ぶことができるようにサポートしてくださいます。牛田小学校のことを、大野先生にたくさん教えてあげてください。 牛田の昆虫たち 〜アオカミキリモドキ〜![]() ![]() 〜虹〜![]() ![]() 1年生 校外学習から帰ってきました![]() ![]() 疲れて帰ってきています。この土日でゆっくり休んでくださいね。 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気がもって良かったです♪ 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気がもって良かったです♪ 2年生 生活科「パンジーを植えたよ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具でも遊びつつ秋見つけグループも活動しています。 1年生 校外学習![]() ![]() 2年生 生活科「パンジーを植えたよ」1,2組![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会 ティーボール大会 優勝報告![]() ![]() ![]() ![]() 優勝旗、トロフィー、賞状をいただいていました。 おめでとうございます! 2年生 花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持ってきた鉢に植えつけました。春が来るまで、長く育ってほしいですね。 1年生 校外学習へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛田の昆虫たち 〜コナガ〜![]() ![]() ![]() ![]() ちょうど3年生理科の学習ではチョウの飼育をしている時期で、栽培しているチンゲンサイについていたアオムシ(小菜蛾/コナガ)を自宅で飼育していたそうです。その後、下の写真のように蛹になりました。 私もどういう状況かわからなかったので、広島市こんちゅう館の久我技師に尋ねて、次のような回答をいただきました。通常コナガは葉の裏や外側で繭をつくるそうですが「適した場所が見つからなければ別の場所につくることもあり、今回は偶然ラップでつくり、飼育条件下で偶然生じたのではないか」ということでした。 幼虫(噛む口)と成虫(吸う口)では口の構造が違うため、羽化後、ラップを破っての脱出は不可能です。しかし、蛹化しないと成虫にはなれない。そこで、安定した場所(ラップを綴る)で蛹になることを選んだようです。変態する昆虫は、命がけで、卵→幼虫→(蛹)→成虫という一つ一つの段階を経て成長します。その様子を観察することの面白さを、改めて感じました。 |
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |