|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192480 | 
| 【6年生】今日の授業(理科)            【3年生】がんばっています!!        5月も続いています。また、体育で児童のいない教室の椅子が、すべて机の下に入っていました。黒板に💮とメッセージをかきました。メッセージの最後に、「次は・・・」と書き添えました。 こちらの想いが届くでしょうか。 【1年生】今日の授業(算数)            10までの数の合成分解の学習もいよいよまとめに入っています。問題を解くときに、頭の中で、ブロックで、手をつかって考えたり、確かめたりしています。 【5・6年生】委員会活動-1-            「1年生でもできることを考えないといけないのでは?」 という意見が出るなど、話し合いがいい方向で進んでいます。 図書委員会は、おすすめの本を紹介するために、本を選んでいます。 保健委員会は、歯を大切にしようと呼びかけるために原稿を読む練習をしていました。 【5・6年生】委員会活動-2-
 生活委員会は、生活目標が守れているかタブレットをもって靴箱の様子を確かめに行っています。 放送委員会は、原稿を考えたり、放送委員会の目標を考えたりしています。 それぞれ、高学年として委員会活動を頑張っています。         【2年生】今日の授業(音楽)
 「かくれんぼ」の歌を教室で初めて聞いた子どもたち、 「聞いたことがある!」 と言って、口ずさみ始めました。 音楽の授業が終わっても、教室から歌が聞こえてきました。歌声と笑顔があふれる学級に嬉しくなります。             【全児童】児童朝会(たてわり班顔合わせ)
 本校では、たてわり班で掃除をしたり、休憩時間に遊んだりする活動を年間で行っています。 たてわり班での遊びをとおして、異学年での交流を深めたり、外遊びで体力をつけることを目的としています。また、掃除では高学年が手本となり正しい掃除の仕方を教え合う目的もあります。 今日は初顔合わせです。自己紹介をして、次回の遊びを相談していました。             【5年生】今日の授業(家庭科)
 調理実習で、青菜のおひたしを作りました。調理する人、盛り付ける人、片付ける人など役割分担して手際よく作業を進めました。おいしそうなおひたしができました!         【4年生】今日の授業(算数)
 2桁の割り算の筆算に初めて挑戦しました。「たてる→かける→ひく→おろす」と繰り返し唱えながら、計算の順序を覚えました。また、筆算のやり方だけでなく、どうしてそのようなやり方になるのかを、ノートに図をかいて友達に説明することができる子もいました。             【6年生】今日の授業(算数)
 円の周りの長さと直径との関係を文字を使って式に表します。ノートに自分の考えを書き、近くの友達を意見交流をして、正解を見つけます。XやYを使って式に表すのは子どもにとっては難しい学習ですが、友達のアドバイスを参考にしながら理解を深めていました。             【3年生】今日の授業(国語)
 物語「まいごのかぎ」を読んで場面分けをしました。すでにしっかりと音読を続けている子も多いようで、自分たちで「この場面で内容がきりかわるんじゃない?」と意見を出し合っていました。             【1年生】今日の授業(算数)            6個のたまごからヒヨコが生まれると、たまごの数が減って、ヒヨコの数が増えていきます。子どもたちは、一つずつ確かめながら、数を書いていきます。友達の考えもよく聞いています。 【2年生】今日の授業(算数)
 教科書の「つないでいこう算数の目」の問題を考えています。これまで学習したノートを見直して考える姿がありました。             【全学年】子ども安全の日(5月)
 今年度2回目の子ども安全の日です。それぞれの場所に集合し、時間になると出発します。ちゃんと列に並んで登校しています。             【なかよし1・2組】校外学習            【2年生】今日の授業(算数)            「また忘れとった。」 でも、こっそりノートをのぞくと次の問題ではちゃんと書けていました。 「今度は忘れなかったね。」 というと、子どもは大きくうなずいていました。 【6年生】今日の授業(算数)        【5年生】今日の授業(算数)    総合的な学習の時間で学習している米作り、理科のインゲン豆、メダカなど、教材がたくさん並んでいる5年生の教室です。     【3年生】今日の授業(算数)
 2桁+2桁の計算の学習です。自分で解き、解き方や考え方を発表しています。         【4年生】今日の授業(音楽)    いろいろな曲を聴いて、指揮者のように手をふっています。 この曲は何分の何拍子かな? ゆっくりした曲だなあ。 様々なことを感じています。     | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||