![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:43 総数:192454 |
【4年生】今日の授業(音楽)
「ゆかいに歩けば」を上と下のパートに分かれて歌っています。特に上のパートは、響きのある声で歌うことができています。下のパートも音をとるのが難しいのですが、上の音をよく聞いて出そうとしているのがわかります。
【1年生】大休憩の様子
【全学年】大休憩の様子
朝の読み聞かせ
次回は、夏休み後9月3日(火)低学年から始まります。 【2〜6年生】下校指導
夏休みを前に、下校時や放課後の安全について改めて確認するために下校指導を実施しました。道路では、車の通行に気を付けながら歩道を歩くことや、寄り道をせず早く下校することなどについて声をかけながら教職員も一緒に歩きました。
【全学年】昼休憩の様子
5年生は、なかよく全員遊びをしています。今日は暑いので、いつもより外で遊ぶ子は少ないように感じます。
それでも、異学年で遊ぶ姿を見つけました。これが、本校のよさの1つだと思います。
【5年生】今日の授業(社会)
私達が食べている食材がどこからきているのか、ちらしから調べて表にまとめています。
「海外からたくさんきているよ。」 「広島は牡蠣が有名なのにないなあ。」 など、気づきを友達と話しながら、調べていました。
【2年生】今日の授業(書写)
手本を見ながら、丁寧に書写ノートに文字を書きます。集中していたので「疲れたあ。」という声が聞こえました。じゃあ、ということで笑顔でポーズをお願いすると、期待に応えてくれました。
【1年生】今日の授業(国語)
【3年生】今日の授業(習字)
ひらがなに挑戦しています。清書をして、作品募集に出す予定です。
【6年生】今日の授業(国語)
【4年生】今日の授業(算数)
【1・2年生】平和学習
西村宏子様を講師にお招きし、平和について学びました。核実験の映像を見たり、核爆弾の原寸大のパネルを見たりしました。自分自身と家族、友達を幸せに生きるためには、平和であることがとても大切であることについて改めて感じました。
お話を聞いた後は、今日学んだことを思い出しながら、講師の先生に向けたお礼のお手紙を書きました。
今日の給食!
【4・5・6年生】クラブ活動
今日は2つのクラブが、体育館を半分ずつ使ってバスケットボールをしていました。
【全学年】おりづる集会 -3-
【全学年】おりづる集会 -2-
【全学年】おりづる集会 -1-
【3・4・5・6年生】被爆体験を聴く会-1-
戦争は、我慢ばかりで、みんなが幸せになるものではなかった。戦争中に生まれた妹の写真は1枚もない。戦後、配給が少なく畑を作ったり、鉄道草を乾燥させてお茶をつくったことなど、戦中戦後の経験と平和への想いを話してくださいました。 最後には、「地球から核兵器と戦争がなくなることを願っています。一人ひとりが目立たなくても、たくさん集まれば見事な花束になる。」と次世代へのメッセージもいただきました。 本日の登校について
発表されていた大雨警報は6時時点で解除されましたので、本日は通常通りの登校となります。
昨晩の大雨で、河川や水路が増水しているところがあり、近づくと非常に危険です。河川や水路には絶対に近づかないようにお子様に声掛けをよろしくお願いいたします。 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||