最新更新日:2024/12/23 | |
本日:1
昨日:24 総数:129058 |
10月7日 5年生 家庭科今日は、まず、脇を三つ折りにしてしつけ縫いをするところから、頑張っていました。 しつけ縫いが済んだ人からミシン縫いをしました。ミシンに上糸と下糸をセットすることは慣れるまで大変ですが、子どもたちは集中して取り組んでいました。 10月7日 よい歯の表彰虫歯も虫歯治療をした歯もない児童に贈られる「よい歯の健康大賞」を7名が、また、現在虫歯の治療が完全にできている児童に贈られる「よい歯の賞」を3名が受賞しました。 代表児童が校長先生から表彰状を受け取りました。 5年生までの児童も歯磨きなどの虫歯から歯を守る習慣を身に付け、よい歯の表彰を受けてほしいと思います。 10月7日 後期始業式「学習に運動にそして生活に、新しい目標を決め、自分を信じて努力してほしい。」 というお話がありました。子供たちは、アメリカのバスケットボール選手の言葉から、何事も、無理だと思ってあきらめず、自分を信じることで目標に近づくことができるということを一生懸命に聴いていました。更に、前期で積み重ねてきた学びを、これからも一歩一歩進めて行こうという意欲が湧いてきたようでした。 後期も皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 10月4日 前期終業式子どもたちは自分が頑張ったことを振り返りながら、校長先生のお話を聞いていました。 最後に、全校で校歌を心を込めて歌い、終業式を終えました。 後期も引き続き、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 10月3日 3・4年生 理科空気でっぽうの前玉と後玉空気のところを水に変えて、球が飛び出る速さを試していました。空気は「ポンッ」と大きな音とともに球が飛び出ましたが、水は飛び出ません。 水で球を押し出す方は楽しくなかったようで、みんなすぐに空気でっぽうに切り替えて球を飛ばして楽しんでいました。 この経験をもとに、学習課題を見付けて、詳しい実験をしていきます。 10月2日 1・2年生 校外学習目的地のヌマジ交通ミュージアムでは、雨が降る前に「おもしろ自転車」に乗って、思う存分楽しみました。 その後、被爆電車の説明を聞いて電車の実物を見学しました。また、昼食の前後にはミュージアム内をグループで回り、楽しく過ごしました。2年生がリーダーシップを発揮して学年混合のグループをまとめていました。 10月1日 3・4年生 図画工作科形や色などをもとにアートカードの作品の良さや面白さ、表し方などについて感じ取ったり考えたりして、自分の見方や感じ方を広げる話し合い活動をしました。 みんな生き生きした表情で、ゲーム感覚で感じたことを伝え合うことができました。 10月1日 2年生 算数科9月30日 3・4年生 校外学習午前は、広島市環境局中工場を見学し、ごみピットで動いている大きなクレーンの迫力に目を輝かせていました。昼食は、海の見える場所でお弁当をおいしくいただきました。 午後は、緑井浄水場の見学に行き、川から家庭に届く水道水の秘密を教えていただきました。実際に泥や砂を取り除く池なども見学しました。。 みんな満足そうな顔で校外学習を終えることができました。社会科の学習で学んだことをより一層理解できました。 9月30日 6年生 家庭科修学旅行でも使用するナップザックの脇を縫うところを頑張っていました。友達同士で教え合いながら、進めていました。印を付けたところを確かめて、待ち針を打ち、しつけ縫いをしたらいよいよミシン縫いです。 返し縫いをして強度を高め、まっすぐ縫うことを意識しながら、脇を縫うことができました。 9月27日 5年生 学級活動保健室の先生から、虫歯や歯肉炎の原因を聞き、虫歯菌が繁殖する原因の歯垢の染め出しをしました。磨いたはずなのに残っているところを手鏡で確かめて、もう一度丁寧な歯磨きをすることができました。 9月27日 1年生 算数科実際に色水を小さなコップに移し替えて体験しながら学ぶ姿はとても生き生きとしていました。 二つの量を比べるときの方法を友達と交流しながら習得していました。 9月27日 読み聞かせ子どもたちは真剣に聞き入っており、とても豊かな時間をもつことができました。 9月26日 秋の歯科検診今日は、う歯(むし歯)があるかどうかの検診でした。結果は後日、各家庭に持ち帰ります。 積極的に歯科受診をして、お口の健康を守りましょう。 9月25日 6年生 外国語科フランス、アメリカ、韓国、スイス、イギリスなど、自分が行ってみたいと興味をもった国について調べました。 一人一人、タブレット端末作ったスライドを見せながら、英語でその国の魅力を紹介することができました。みんな、覚えた文を発音よく発表することができていました。 9月24日 3・4年生 社会科社会科で、「わたしたちのくらしと水」を学習した3・4年生は、下水道の仕組みについてクイズを交えながら学びました。 下水がきれいになるには「微生物」が欠かせないことを教わった子どもたちは、顕微鏡で実際に下水を処理している微生物を見て、その形や動く様子に驚いていました。 また、普通のティッシュペーパー、トイレットペーパー、水に流せるポケットティッシュのどれが水に溶けやすいかを実験で確かめ、普通のティッシュをトイレに流してはいけないことも分かりました。 子どもたちは、下水に流すときの注意点を守ることや水を大切に使うことなど、これまで以上に意識して生活に生かそうとしているようでした。 9月24日 1年生 図画工作科「生活の中で表したい絵をかこう」というめあてに沿って、思い思いに伝えたい場面を選び、先生や友達とお話しながら、パスを使って楽しく表現していました。 9月24日 2年生 音楽科一人ずつ披露する場面もありました。 9月20日 ご寄贈 ありがとうございましたまた、会社でメダカを飼育されているそうで、その中の「スーパーヒカリ」と「ヒメダカ」の2種類をいただきました。 本校の教育活動の支援をしたいという熱い思いを受け取りました。 9月20日 3・4年生 算数科4年生は、あまりのあるわり算の筆算、3年生は、大きな数の構成について学んでいました。 どちらの学年も発表するときの説明が上手になっていました。 |
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1 TEL:082-818-2403 |